閉じる
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN

いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法

佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN

LINE FACEBOOK TWITTER
始まりの朝も、クタクタで帰った夜も、目で、手で、美しい寄せ木模様に触れるたびに、「いいことありそう」──。

気持ちを上向きにしてくれる、美しい寄せ木模様付き|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

気持ちを上向きにしてくれる、『NENRIN(年輪)』。

M.SCOOP』でおなじみ、ミマツ工芸が、地元・佐賀の杉を、選び抜いてつくった家具たちです。

インテリアのアクセントにもなる実用的て美しいデザイン|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

杉材のそれぞれの色の違いを活かして組み上げた、みごとな模様に心を奪われます。

杉材のそれぞれの色の違いを活かして組み上げた見事な模様|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

眺めたり、触るたびに、いい気分にしてくれる『NENRIN』。

木や木製の家具に触れると、幸せが舞い込んでくる……「木には精霊が宿る」とされる、イギリスで知られる、“Touch Wood(タッチウッド)”の言い伝えです。

『NENRIN』は、杉の木を、古来から日本で縁起がよいとされる「矢羽柄」に組んでいるので、まさに、幸せを祈るインテリア。

『NENRIN』のある空間で、今日もいい1日を。

縁起がよいとされる「矢羽柄」に組んだ棚付き|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

幸せを祈って組み上げる、美しい模様



幸せを祈って組み上げる、美しい模様「矢羽柄」|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

「おはよう」

朝、のぞき込むたびに、「なんか、いいことありそう」

そんな気持ちにしてくれる、『NENRIN(年輪)』のウォールミラーです。

寄せ木のととのった美しさに、空間が明るくなる|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

寄せ木のととのった美しさに、空間が明るくなるよう。

『M.SCOOP』でおなじみのミマツ工芸が、地元・佐賀の杉を、選び抜いてつくった家具たちです。

シンプルで美しいデザイン|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

杉の木は、年輪の真ん中周辺(芯材)は赤く、周り(辺材)は白い特徴があります。

杉の木は、年輪の真ん中周辺(芯材)は赤く、周り(辺材)は白い特徴がある|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

杉本来の色合いである、赤い芯材と白い辺材のグラデーションを、職人たちが、巧みに組み上げた模様は、なんとも美しい。

近年、インテリアで人気のヘリンボーン柄に見えます。

インテリアで人気のヘリンボーン柄のような「矢羽柄」|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡
開いた魚(ニシン=herring)の骨に似ていることから、ヘリンボーン(herringbone)と呼ばれる

実は、日本では、「矢羽柄」と呼んでいる、伝統的な模様でもあります。

弓矢についている羽がモチーフなので、強さや勝負に勝つことを願ったり、正月の破魔矢のように、よくないことを払うための、縁起のよい吉祥文様とされています。

弓矢についている羽がモチーフとした縁起の良い吉祥文様「矢羽柄」|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

そんな微細な柄を、杉の天然の色合いだけで、みごとに組み上げた、美しい寄せ木模様。

思わず、何度も眺めたり、触れたくなります。

木や木製の家具に触れると、幸運が舞い込んだり、よくないことを避けられる|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

木や木製の家具に触れると、幸運が舞い込んだり、よくないことを避けられる──。

「木には精霊が宿る」とされるイギリスには、“Touch Wood(タッチウッド)”の言い伝えがあります。

まさに、幸せを祈って、つくり込まれた『NENRIN』の家具たち。

「木には精霊が宿る」とされる、イギリスで知られる「Touch Wood(タッチウッド)」の言い伝え|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

あなたの大事な空間に、置いてください。

空間が明るくなるウォールミラー



掛けるだけで、空間をととのえてくれるような美しいデザイン|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

掛けるだけで、空間をととのえてくれるような『NENRIN』のウォールミラー。

直径50センチのミラーに、杉でつくった棚板の組み合せ。

直径50センチのミラーに、杉でつくった棚板の組み合せ|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

存在感がありながら、どんな部屋にも、自然と溶け込んで、明るい雰囲気をつくってくれます。

玄関に掛けて、出かける前の身だしなみチェックを。

存在感がありながらもどんな部屋にも自然と溶け込んで、明るい雰囲気をつくる|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

棚板は、玄関で使うキーケースやペンを置いておくのにも便利です。

杉でつくった棚板は、玄関で使うキーケースやペンを置いておくのにも便利|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

リビングに掛けて、インテリアのアクセントに。

リビングに掛けて、インテリアのアクセントに|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

寝室に掛けて、コンパクトなドレッサー代わりに。

寝室に掛けて、コンパクトなドレッサー代わりに|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

ワークスペースやオフィスに掛ければ、自然と“鏡チェック”をして、気持ちがととのう効果も。

ワークスペースやオフィスに掛けて|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

私たちは鏡を見ると、無意識に「いい顔」をつくります。

脳科学の分野では、自分の「いい顔」を見ると、気持ちに余裕が生まれると言われているのです。

脳科学の分野では、自分の「いい顔」を見ると、気持ちに余裕が生まれると言われている|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

もちろん、洗面台のミラーにも。新築祝い、引越し祝いの贈り物にも、ぴったりです。

棚板の右側には、ガラス管つき。ここに、花や草を飾れば、ますます、リラックスできる空間に。

花や草を飾れるガラス管つき|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

杉の木のミラーに、草花をあしらった、小さな自然に、いつでも触れられます。

杉の木のミラーに草花をあしらった小さな自然に、いつでも触れられる|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

メープル(楓)の無垢材でつくった、よりシンプルなウォールミラーもあります。

メープル(楓)の無垢材でつくった、よりシンプルなウォールミラー|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

こちらは、木目がひとつひとつ違う、ナチュラルな雰囲気。

『NENRIN』の「ティッシュケース」や「スツール」といっしょに置いてもステキです。

洗面台のミラーにも。新築祝い、引越し祝いの贈り物にも、ぴったり|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

ウォールミラーのとりつけ方はカンタン。

付属のフックピンを使って、石膏ボードまたは木製の壁に、とりつけられます。

付属のフックピンを使って、石膏ボードまたは木製の壁に、とりつけられます|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

ミラーをつけたい位置を決めたら、付属の「とりつけ用型紙」を壁に合わせて、位置を確認しながら、フックピンを打ち込んでください。

付属の「とりつけ用型紙」を壁に合わせて、位置を確認しながら、フックピンを打ち込む|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡
型紙の曲線が、ミラー上部の位置になります。フックピンを打ち込んだら、型紙は、そのまま引き抜いてください

あとは、ミラーを、フックピンに掛けるだけ。

ミラーは、掛ける前に、棚板をはめたら、後ろからストッパーを差し込んで、固定してください。

ミラーは、棚板をはめたら、後ろからストッパーを差し込んで、固定してください|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

地元・佐賀の杉で挑戦したものづくり



地元・佐賀の杉で挑戦したものづくり|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

『NENRIN』の美しいインテリアシリーズは、佐賀・神埼市にある「ミマツ工芸」(創業1972年)がつくっています。

佐賀・神埼市にある「ミマツ工芸」(創業1972年)による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

この地域は、昔から木工が盛んで、ミマツ工芸も、婚礼用のタンスやテーブルといった、家具のパーツを専門に、ずっとつくってきました。

ミマツ工芸の2代目社長、實松英樹(さねまつ・ひでき)さんは、職人として、腕を磨いていましたが、ある思いを抱えていました。

ミマツ工芸の2代目社長、實松英樹(さねまつ・ひでき)さん|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡
ミマツ工芸の2代目社長、實松英樹(さねまつ・ひでき)さん

「家具のパーツは売れていたけれど、私たちは、タンスやテーブルを買ったお客さんの顔を知りません。

そして、この地域に木工所は多いけれど、おたがい、何をつくっているかを知りません。それがずっと普通でした。

でも、やっぱり、自分たちの仕事を、まわりに知ってもらいたいし、買ってくれた人の顔や声を知りたい」

その思いから、自社でのものづくりをスタート。2008年、いまMONOCOでも人気を集めている『M.SCOOP』から始まり、2018年に、『NENRIN』が誕生しました。

MONOCOでも人気を集めている『M.SCOOP』から始まり、2018年に、『NENRIN』が誕生|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

「2015年、パリの展示会に出展した時、海外のバイヤーから問われて、衝撃を受けました。

なぜ、日本の木でつくらないの?
日本には、木がないの?

日本の木工は、アメリカ産を始め、価格も量も質も安定している外材を使うことが当たり前でした。

でも、なぜ、わざわざアメリカの木を輸入して、日本でつくった製品を、パリへ持ってきているのか。

もう一度、自分のものづくりを、問い直すきっかけになりました」

その答えが、地元・佐賀の杉でつくった『NENRIN』シリーズです。

国内の樹木で国内で製作した、メイドインジャパンの家具|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

外材が中心だった業界で、木目や色、乾燥具合、加工の精度といった、質のそろった国産材、しかも、県内産を探すのは、簡単ではありませんでした。

「探しては切って、探しては切ってのくり返し。木が見つかってからも、いまの矢羽柄にたどり着くまでに、矢羽の幅や角度を、何度も試行錯誤して、やっとできあがりました」(實松さん)

幸せを祈る『NENRIN』シリーズは、新しい暮しを始めたい人たちに人気に|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

こうして、幸せを祈る『NENRIN』シリーズは、新しい暮しを始めたい人たちへ人気に。

結婚祝いや引越し祝いにも選ばれています。

「『NENRIN』のコンセプトが決まる前、自分のものづくりを考えるために、毎朝30分の散歩を始めました。

今も続けている日課ですが、ここから見える脊振山地の山々や、田んぼに広がる緑は、毎日違うんです。

脊振山地の山々や、田んぼに広がる緑|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡
写真は、福岡県と佐賀県にまたがる背振山地。Photo by Mass Ave 975

自然のなかでの発見が、新しいコンセプトやアイテムのきっかけになる。

そんなひらめきのかけらを、持ち帰って大事にできるといいなと思って、ガラス管つきのウォールミラーをつくりました」(實松さん)

一輪挿しとして使えるガラス管つきのウォールミラー|日本のミマツ工芸による佐賀の杉を選び抜いて作った家具『NENRIN(年輪)』|ウォールミラー・鏡

1日1日を気持ちよく暮らせるように──幸せを祈る『NENRIN』が、あなたの大切な空間をととのえてくれます。

仕様・インフォメーション

《使用上の注意》
  • 本品は、付属のフックピンを打ち込める、石膏ボードまたは木製の壁にとりつけられます。
  • 石膏ボードまたは木製の壁以外にとりつけたい場合は、壁の素材に適した、市販の固定用ネジ等をご使用ください。
  • 汚れが付着した場合は、薄い中性洗剤を湿らせた布で拭いてください。
  • シンナー・ベンジン・アルコール等は表面の仕上げを傷めますので使わないでください。


《商品仕様》
  • サイズ:(約)直径50×奥行14.5cm(棚板含む)
  • 重さ:約3kg
  • 材質:[矢羽柄]スギ[メープル無垢]メープル ※どちらも表面処理はクリア仕上げ
  • 製造国:日本

商品を購入

佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN

いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN
いいことありそう♪“Touch Wood”の魔法|佐賀産の杉で組み上げた、幸せを祈る寄せ木の「ウォールミラー」|NENRIN

送料無料

ラッピング不可商品

ブランド直送

  • 44,000円(税込)

    8人がお気に入り登録

            

  • 柄を選ぶ

  • 倉庫出荷予定日: 2023年12月9日頃

  • *こちらの商品はブランドからの直送となりますので、実際の配送は予定日を前後する場合がございます。予めご了承の上ご注文ください。

お問い合わせ

お客様、いつも有り難うございます!

なにかご不明な点などありませんか?
商品の仕様や利用方法など、お気軽にお尋ねください。

お買い物ガイド

  • MONOCOでは、バイヤーが実際に3週間以上使い、本当に満足した商品だけを取り扱っています。
  • ひと目で良さがわかって、即決した商品は「君にヒトメボレ」で取り扱っています。
  • 午前9時までのご注文(支払い済み)は当日出荷いたします。
    ※在庫のある商品に限ります。
  • ご購入商品金額合計 10,000円 以上で送料無料です。
    ※一部配送便(特別配送便、クール便等)を除く
    ※ギフトラッピング料、配送料を除く合計金額

新着商品と“ここだけの話”をお届けします。

scroll