東日本大震災の教訓を生かした「防災セット」
実は大切だった在宅避難の備え。被災者・小田原さんが開発した、震災直後に必要な防災13点セット
東日本大震災の余震が、まだまだ続くと言われている今、防災対策はしていますか?
内閣府の「防災に関する世論調査」(平成26年2月)によると、水や食料を準備している人は、たった46.6%――。
『THE SECOND AID(セカンドエイド)』を、置いてください。
東日本大震災では、水道や電気が止まっていても、自宅建物に被害がない人は、避難所に入れなかったケースもあり、「在宅避難への備え」が重要視されるようになりました。
「でも、何が必要かわからない…」
東日本大震災の経験をもとに開発された本品から、対策を始めましょう。
宮城県では、水道が復旧完了するまで203日間もかかりました。その間、県民の13%(約32万人)は自宅外に避難しましたが、残りの87%(約211万人)は自宅での避難生活、いわゆる「在宅避難」を続けたのです。
東日本大震災では、広範囲に大地震が起きると、避難所に入りたくても入れない人が大勢出てくることが初めて分かった災害でした。在宅避難への備えがいかに重要かが、分かります。
※避難者数、水道復旧までの期間は「東日本大震災復旧期の取組記録誌(宮城県)」より。
本品は、地震後すぐ必要な物資を厳選した「在宅避難向け」の防災セットです。
開発者の小田原宗弘さんは、仙台市の商社代表。市内で東日本大震災に遭い、その後数日間は、水や食料といった必需品が手に入らなかったそうです。
「コンビニやスーパー、ほとんどの店がシャッターを閉めていて、お金を持っていても何の役にも立たず、水と食料を持っていないことがどれほど恐ろしいことか実感しました」(小田原さん)
その経験から、震災後は他社の防災セットを販売していたそうですが、購入者から
「大きいので押入れの奥に入れてしまった」
「段ボール箱は部屋に出しておきたくないから、納戸のどこかに入れた」
という声を聞き、問題に感じた小田原さん。
そこで、「いざという時にすぐ手が届くよう、リビングに置いておける」をテーマにした防災セットを自ら開発するに至りました。
本品は救急箱(FirstAid)の次に、近くに置いてほしいという思いからTHE SECOND AIDと名づけられた
従来の防災セットでは見たことがないような目をひくデザイン。
しかも、縦31.5×横22.2×高さ10.7という小型ぶり。『広辞苑』より一回り大きいくらいのサイズなので、リビングの本棚やテレビ台に置いても邪魔になりません。
インテリアを損なわない洗練されたデザイン。縦にすれば、本棚にも収納可能
デザインは「リビングに置いておける」に共感したNOSIGNERの太刀川英輔さん。
視認性と美しさを見事に融合させたデザインは、東京都の防災ブック『東京防災』のディレクターを務めた太刀川さんならでは。本品はIF(2016年)やREDDOT(2015年)といった世界的なデザイン賞を受賞しています。
本品は、洗練されたデザインと小型サイズという特長から、家族だけでなく、友人や恩師、取引先といった大切な人へのギフトにも選ばれています。
実際、世界的なラグジュアリーブランドも顧客へのプレゼントとして本品を採用したほどです。
これからの新生活シーズンに、大手不動産会社でも本品を推薦しているので、これから進学や就職で一人暮しを始めるお子さんへ、新しく会社や学生寮に入る人へ、引越しや結婚で新生活を始める人へ、贈り物としておすすめします。
本品の本やパッケージの表記は、日本語と英語併記のバイリンガル版だから、外資系企業や留学生への贈り物としてもぜひどうぞ。
内閣府の「防災に関する世論調査」(平成26年2月)によると、水や食料を準備している人は、たった46.6%――。
『THE SECOND AID(セカンドエイド)』を、置いてください。
東日本大震災では、水道や電気が止まっていても、自宅建物に被害がない人は、避難所に入れなかったケースもあり、「在宅避難への備え」が重要視されるようになりました。
「でも、何が必要かわからない…」
東日本大震災の経験をもとに開発された本品から、対策を始めましょう。
地震後すぐ必要になる「在宅避難用」セット
宮城県では、水道が復旧完了するまで203日間もかかりました。その間、県民の13%(約32万人)は自宅外に避難しましたが、残りの87%(約211万人)は自宅での避難生活、いわゆる「在宅避難」を続けたのです。
東日本大震災では、広範囲に大地震が起きると、避難所に入りたくても入れない人が大勢出てくることが初めて分かった災害でした。在宅避難への備えがいかに重要かが、分かります。
※避難者数、水道復旧までの期間は「東日本大震災復旧期の取組記録誌(宮城県)」より。
本品は、地震後すぐ必要な物資を厳選した「在宅避難向け」の防災セットです。
開発者の小田原宗弘さんは、仙台市の商社代表。市内で東日本大震災に遭い、その後数日間は、水や食料といった必需品が手に入らなかったそうです。
「コンビニやスーパー、ほとんどの店がシャッターを閉めていて、お金を持っていても何の役にも立たず、水と食料を持っていないことがどれほど恐ろしいことか実感しました」(小田原さん)
その経験から、震災後は他社の防災セットを販売していたそうですが、購入者から
「大きいので押入れの奥に入れてしまった」
「段ボール箱は部屋に出しておきたくないから、納戸のどこかに入れた」
という声を聞き、問題に感じた小田原さん。
そこで、「いざという時にすぐ手が届くよう、リビングに置いておける」をテーマにした防災セットを自ら開発するに至りました。
本品は救急箱(FirstAid)の次に、近くに置いてほしいという思いからTHE SECOND AIDと名づけられた
従来の防災セットでは見たことがないような目をひくデザイン。
しかも、縦31.5×横22.2×高さ10.7という小型ぶり。『広辞苑』より一回り大きいくらいのサイズなので、リビングの本棚やテレビ台に置いても邪魔になりません。
インテリアを損なわない洗練されたデザイン。縦にすれば、本棚にも収納可能
デザインは「リビングに置いておける」に共感したNOSIGNERの太刀川英輔さん。
視認性と美しさを見事に融合させたデザインは、東京都の防災ブック『東京防災』のディレクターを務めた太刀川さんならでは。本品はIF(2016年)やREDDOT(2015年)といった世界的なデザイン賞を受賞しています。
東日本大震災の経験から選ばれた13点
外箱を開けると、中はご覧のとおり。
小田原さんと周りの被災者達が東日本大震災で体験したこと、見聞きした話から「震災直後に必要だったもの」13点をセットしています。
まさに、防災対策のスターターセットとして厳選された必需品です。
開発者の小田原さんが、物資以外に欲しかったものが「情報」でした。
「東日本大震災では、地震直後、街全体が停電になり、電話やインターネットもなかなか繋がりませんでした。幸いにも私は近所の人と助け合うことができましたが、一人だったらどうなっていただろうと不安と恐怖を感じました。
そこで、地震直後にやらなければいけないこと、応急手当の方法、飲み水や簡易オムツの作り方といった最低限の情報をすぐ調べられるように、1冊の本にまとめました」(小田原さん)A4版・62ページ。いざ必要な時に探し回らないで済むように、防災セットに入れておける本はありそうでなかったアイデアです。
パックを開けたら、そのまま食べられます。さつま芋は潰しやすく、控えめな甘さなので、お年寄りや幼児にもぴったり。
震災時に避難所で配られたクッキーを食べられない子ども達がいた経験から、ノンアレルギー食品にこだわりました。さらに、さつま芋は色々と試した中で一番腹持ちがよかったそうです。賞味期限は常温で製造から5年間。
パック状の飲みきりタイプだから場所をとりません。賞味期限は常温で製造から5年間。
洋式トイレにビニール袋をセットし、用を足したら凝固剤を振りかけて汚物を固めます。凝固剤は1袋で約500mlの水分を固められます。
殺菌済みの水に浸かったパック入りの大判タオルです。
「災害時は体が泥だらけになったり、怪我を負うケースがあります。急いで洗いたくても、断水で水が使えないと、衛生を保てないのでセットしました。汚れを拭けるとサッパリして、気持ちも落ち着きます」(小田原さん)
アルミ製なので保温に優れ、場所をとりません。寒さ対策はもちろん、防水シートや身を隠すシートとしても使えます。
たっぷり入ったポケットサイズのティッシュ。おしり拭き以外にも使えます。
マッチ10本×2箱・ローソク約4時間分×2個
ローソクは停電時の灯りとして、マッチは「津波から山に逃げた人たちで、落ち葉を燃やして暖をとることで生き延びたという体験を聞いたことから入れました」(小田原さん)
本品の食品・飲料水を交換する年がひと目でわかるシールです。本品が届いたら、外箱の目立つ場所に貼ってください。
ウイルス感染やホコリ、寒さ対策としてはもちろん、顔を覆えるので、避難生活では化粧できない女性たちが重宝していたそうです。
電話やインターネットで調べものをしたときに、人と会って話したときに、伝言を残したいときに、メモをする機会は意外と多いのでセットしました。
同封の「さつま芋の甘煮」「飲料水」用にどうぞ。
本品が届いたら、まず『災害があったらすぐに読む本』を読んでみてください。
「携帯電話各社の災害時専用伝言板の使い方」をはじめとする緊急時の行動、「心肺蘇生法」など救急の基本、さらに「泥水から水を作る方法」「バケツなしで水を運ぶ方法」「簡易コンロを作る方法」といった避難生活を送る知恵が詰まっています。
この本を読むことで、「どんな備蓄や道具が必要か?」「わが家の指定避難場所はどこか?」災害対策について、家族や近所の人と話したり、不安点を調べるきっかけになるはずです。
備蓄や非常時持ち出し品を考え始めたら、本品の水と食料は最低限の量であることを実感できるでしょう。
ぜひ本品をきっかけに、日本政府が推奨する「飲料水は一人1日3リットルを目安に3日分」「食品はご飯、ビスケット、板チョコ、乾パンなど一人最低3日分」を用意していくことをおすすめします。
飲食物以外の備蓄品も、本品の携帯ブランケット、マッチ・ろうそく以外に何が必要か。子どもや高齢者がいる場合は何が必要か。「政府広報オンライン」も合せて確認してください。
小田原さんと周りの被災者達が東日本大震災で体験したこと、見聞きした話から「震災直後に必要だったもの」13点をセットしています。
まさに、防災対策のスターターセットとして厳選された必需品です。
1. 『災害があったらすぐに読む本』1冊
開発者の小田原さんが、物資以外に欲しかったものが「情報」でした。
「東日本大震災では、地震直後、街全体が停電になり、電話やインターネットもなかなか繋がりませんでした。幸いにも私は近所の人と助け合うことができましたが、一人だったらどうなっていただろうと不安と恐怖を感じました。
そこで、地震直後にやらなければいけないこと、応急手当の方法、飲み水や簡易オムツの作り方といった最低限の情報をすぐ調べられるように、1冊の本にまとめました」(小田原さん)A4版・62ページ。いざ必要な時に探し回らないで済むように、防災セットに入れておける本はありそうでなかったアイデアです。
2. 食品(さつま芋の甘煮)110g×3袋
パックを開けたら、そのまま食べられます。さつま芋は潰しやすく、控えめな甘さなので、お年寄りや幼児にもぴったり。
震災時に避難所で配られたクッキーを食べられない子ども達がいた経験から、ノンアレルギー食品にこだわりました。さらに、さつま芋は色々と試した中で一番腹持ちがよかったそうです。賞味期限は常温で製造から5年間。
3. 飲料水 200ml×3袋
パック状の飲みきりタイプだから場所をとりません。賞味期限は常温で製造から5年間。
4. トイレキット 3セット
洋式トイレにビニール袋をセットし、用を足したら凝固剤を振りかけて汚物を固めます。凝固剤は1袋で約500mlの水分を固められます。
5. 濡れタオル 1枚
殺菌済みの水に浸かったパック入りの大判タオルです。
「災害時は体が泥だらけになったり、怪我を負うケースがあります。急いで洗いたくても、断水で水が使えないと、衛生を保てないのでセットしました。汚れを拭けるとサッパリして、気持ちも落ち着きます」(小田原さん)
6. 着用型携帯ブランケット 1枚
アルミ製なので保温に優れ、場所をとりません。寒さ対策はもちろん、防水シートや身を隠すシートとしても使えます。
7. おしり拭き 25枚
たっぷり入ったポケットサイズのティッシュ。おしり拭き以外にも使えます。
8. 缶詰入りマッチ&ローソク
マッチ10本×2箱・ローソク約4時間分×2個
ローソクは停電時の灯りとして、マッチは「津波から山に逃げた人たちで、落ち葉を燃やして暖をとることで生き延びたという体験を聞いたことから入れました」(小田原さん)
9. 交換目安シール 1枚
本品の食品・飲料水を交換する年がひと目でわかるシールです。本品が届いたら、外箱の目立つ場所に貼ってください。
10. マスク 1枚
ウイルス感染やホコリ、寒さ対策としてはもちろん、顔を覆えるので、避難生活では化粧できない女性たちが重宝していたそうです。
11. クリップつき鉛筆1本
電話やインターネットで調べものをしたときに、人と会って話したときに、伝言を残したいときに、メモをする機会は意外と多いのでセットしました。
12. 先割れスプーン 3本
13. ストロー 3本
同封の「さつま芋の甘煮」「飲料水」用にどうぞ。
本品が届いたら、まず『災害があったらすぐに読む本』を読んでみてください。
「携帯電話各社の災害時専用伝言板の使い方」をはじめとする緊急時の行動、「心肺蘇生法」など救急の基本、さらに「泥水から水を作る方法」「バケツなしで水を運ぶ方法」「簡易コンロを作る方法」といった避難生活を送る知恵が詰まっています。
この本を読むことで、「どんな備蓄や道具が必要か?」「わが家の指定避難場所はどこか?」災害対策について、家族や近所の人と話したり、不安点を調べるきっかけになるはずです。
備蓄や非常時持ち出し品を考え始めたら、本品の水と食料は最低限の量であることを実感できるでしょう。
ぜひ本品をきっかけに、日本政府が推奨する「飲料水は一人1日3リットルを目安に3日分」「食品はご飯、ビスケット、板チョコ、乾パンなど一人最低3日分」を用意していくことをおすすめします。
飲食物以外の備蓄品も、本品の携帯ブランケット、マッチ・ろうそく以外に何が必要か。子どもや高齢者がいる場合は何が必要か。「政府広報オンライン」も合せて確認してください。
大切な人に贈りたい「安心」というギフト
本品は、洗練されたデザインと小型サイズという特長から、家族だけでなく、友人や恩師、取引先といった大切な人へのギフトにも選ばれています。
実際、世界的なラグジュアリーブランドも顧客へのプレゼントとして本品を採用したほどです。
これからの新生活シーズンに、大手不動産会社でも本品を推薦しているので、これから進学や就職で一人暮しを始めるお子さんへ、新しく会社や学生寮に入る人へ、引越しや結婚で新生活を始める人へ、贈り物としておすすめします。
本品の本やパッケージの表記は、日本語と英語併記のバイリンガル版だから、外資系企業や留学生への贈り物としてもぜひどうぞ。
仕様・インフォメーション
《セット内容》合計13点
《商品仕様》
- 『災害があったらすぐに読む本(全62ページ)』
- さつま芋の甘煮(1食分×3袋)
- 飲料水(200ml×3袋)
- 先割れスプーン(3本)
- ストロー(3本)
- トイレキット(袋3枚、凝固剤3個)
- 濡れタオル(1枚入)、おしり拭き(25枚入)
- 着用型携帯ブランケット(1枚)
- 防災用缶詰マッチ(ローソク2本、マッチ2箱)
- ペグシル(1本)
- マスク(1枚)
- 交換目安シール
《商品仕様》
- サイズ(約):31.5×22.2×10.7cm
- 重量:約2.3kg
商品を購入
実は大切だった在宅避難の備え。被災者・小田原さんが開発した、震災直後に必要な防災13点セット
ラッピング可能
法人ギフトのご相談
MONOCOでは、法人様向けギフトのご相談を承っております。
MONOCOの個性溢れるアイテム(1,000点)から自由に組み合わせて貴社オリジナルカタログギフト『Super Curated Gifts』や、他法人ギフトソリューションをご準備しております。
こんなストーリーも発見
お問い合わせ
お客様、いつも有り難うございます!
なにかご不明な点などありませんか?
商品の仕様や利用方法など、お気軽にお尋ねください。
お買い物ガイド
- MONOCOでは、バイヤーが実際に3週間以上使い、本当に満足した商品だけを取り扱っています。
- ひと目で良さがわかって、即決した商品は「君にヒトメボレ」で取り扱っています。
-
正午までのご注文(支払い済み)は当日出荷いたします。
※在庫のある商品に限ります。 -
ご購入商品金額合計 10,000円 以上で送料無料です。
※一部配送便(特別配送便、クール便等)を除く
※ギフトラッピング料、配送料を除く合計金額