備えはOK?1から始める非常時に必要な防災グッズおすすめ6選
実際の避難時を想定した本当に必要な防災グッズとは
竜巻なんて外国か物語の中のこと?いやいや、国内で見受けられることもよくあります。
河川や山地が多い日本では特に風水害が多いもの。さらに地震や津波などの災害も心配です。
そこで必要になってくるのが、確かな防災対策。
防災グッズは備えてありますか?
万一の災害で緊急避難をする時に、持ち出すグッズがありますか?
でも正直に言って「防災対策をしなきゃと思ってもなかなかできていない」そんな人も多いのでは。
そこで今回はMONOCO流の防災グッズを大特集。
地震や台風など緊急の災害に備えて、必要最低限のものから始めたい。
非常時に、本当に必要なものは何?
急に被災した時、これがあってよかったと思ったアイテムは?
そんな多くの疑問や要望に応える、充実のグッズをご紹介します。
災害を経験した人による防災対策キットや、あってよかった便利グッズ、さらに防災用品でありながら見た目もおしゃれなグッズなどが満載です。
さあ、MONOCOと一緒に防災対策を始めてみませんか。

《目次》
超実用的な防災用品!東日本大震災の被災者が考案した在宅避難グッズ

「防災対策といっても、何から始めていいかわからない」そんな人はまずこちらの防災用品『THE SECOND AID(セカンドエイド)』に注目を。
これは東日本大震災で実際に被災した人が、地震直後にすぐ必要になるグッズを厳選したという防災用品。

内容は『災害があったらすぐに読む本(全62ページ)』、食料、水、スプーン、ストロー、トイレキット、濡れタオル、おしり拭き、携帯ブランケット、ローソク&マッチ、ペグシル、マスク、交換目安シールという13点のコンパクトなセットです。
いずれも容量は少なめですが、『災害があったらすぐに読む本』はお役立ち度120%。

地震の直後にやらなければいけないこと、応急手当の方法、飲み水や簡易オムツの作り方といった情報が、ネットが通じない被災時にもすぐ手に取るようにわかります。
地震に限らず災害時は、水道や電気が止まっていても避難所に入れず在宅避難を余儀なくされることもあります。
このセットにはその際に必要となる必要なものがもれなく詰め込まれているのが特徴です。
この防災セットは被災者自身が開発した防災用品なので、ほかの何者にもかえがたい説得力があります。
このセットをきっかけに防災への意識を高め準備の幅を広げて行けるよう、家族みんなで共有していきたいものですね。

また普段使わない防災用品は、押し入れや物置などつい奥に奥にとしまってしまいがち。そのため「いざ」という時に、防災用品置き場から取り出しにくいのが難点です。
でも『THE SECOND AID』は、どこに置いても違和感のないおしゃれなデザイン。家族が集まるリビングに置けば、緊急を要する非常時でもサッと持ち出せます。

そんなおしゃれなパッケージデザインを手掛けたのは、東京都の防災ブック『東京防災』のディレクターも務めたデザイナー。
『THE SECOND AID』のデザインは、IF(2016年)やREDDOT(2015年)といった世界的なデザイン賞も受賞するほどのスタイリッシュなものに仕上がりました。
「防災をより一般的に、より身近に感じて欲しい」そんな多くの人の思いが形になった『THE SECOND AID』。
災害に見舞われる前に、避難所に行く前に、いつか必ず起こる非常時のために。一人暮らしの学生さんや、親御さんへのプレゼントにするのもおすすめです。
防災対策に必要な食、水、グッズなどの備えを、この防災セットから始めてみませんか。
商品を詳しく見る >>
実は大切だった在宅避難の備え。被災者・小田原さんが開発した、震災直後に必要な防災13点セット
非常時の充電どうする?パワフル太陽光発電を備えたい

地震など大規模な災害が起こると、心配なのがスマホの充電。
停電等で携帯電話が不通だったとしても時間を見たり、親戚の電話番号を確認したり。夜には非常時に身を寄せる避難所での照明代わりにもなるなど、さまざまな用途で活躍します。
でもずっと充電していなければ、電池切れしてしまうのも時間の問題。避難所では多くの人が充電を望み、充電のための長蛇の列ができることも多いとか。
そこで災害時のスマホの充電対策として必要なのが、電源の確保です。
発電効率の良い太陽光発電がかなう『Solar Paper(ソーラーペーパー)』なら、避難所で充電を待つ順番待ちの列に並ぶ必要はありません。
空が晴れてさえいれば、コンパクトなソーラーパネルがスマホをしっかり充電してくれます。スッキリと晴れた太陽の下なら『Solar Paper』は家庭用コンセントとほぼ同じスピードで充電ができるとか。

もちろん携帯電話だけでなく、サブの充電電池やお子様のゲーム機などの充電もOK。避難生活が長期にわたるような場合でも、電源の心配いらずで過ごせるのはとても助かりますね。
太陽光という自然の恵みから、みんなの希望となる電力を作る『Solar Paper』。備えあれば憂いなしの災害対策、非常時の心強い味方となるはずです。
安心・安全に充電をかなえる『Solar Paper』は必要な充電が終わったら、充電を必要としているまわりの人に貸してあげるのも素敵ですね。

また災害への備え、防災用品として用意するのはもちろん、キャンプやBBQ、屋外スポーツ、海外旅行など日常の中でも幅広いシーンで活躍しそう。
あなただけの防災用品のリストに、ぜひ加えてみませんか。
商品を詳しく見る >>
(基本セット(5W・2枚セット)| “太陽”がスマホを充電してくれる。晴れた日なら、家庭用コンセントとほぼ同じスピードで充電。薄さ2ミリのソーラーパネル充電器)
避難時の衛生対策を防災用品リストに。水不要で洗えるミスト

まだ今は自分が被災したことはないけれど、避難所での生活に思いを馳せると気になるのが「水」の大切さ。
飲料としての水が大事なのはもちろんですが、手を洗ったり、顔を洗ったり…。私たちの生活には、いつも水を使うシーンがつきまといます。
でも災害時には、水はとても貴重なもの。
人間は普通に過ごしているだけで、1日に2300Lもの水を体の外に排出するといわれています。そのため水がないと生きていけないから、まずは飲み水を確保することが絶対条件。
でも、使える水の量が限られている避難所生活でも、身体をある程度清潔に保ちたいという思いは募ります。

そんな、水の使用量を制限されてしまう非常時や災害時におすすめしたいのが『ヨーデル アウトドア ドライウォッシュ』の“ミストシャワー”。
水を使わずともさっと吹きかけるだけで、さっぱり&スッキリするのが魅力です。
使い方は至って簡単。
まずはベタベタする首筋や脇、腕などに、シューっとスプレーしてなじませます。その後、タオルで拭き取るだけ。

頭皮や髪に使う時は、まずは全体に適量スプレー。軽くマッサージした後、タオルドライするのがおすすめです。
災害での避難時はもちろん、マスク着用で顔中汗をかいてしまった時やデイキャンプなど様々なシーンで活用しそうな『ヨーデル アウトドア ドライウォッシュ』。
まずは汗ばむ季節の対策として使ってみて「これ、いい!」と思えたら、防災対策の1品として、防災リュックに詰めておくのもおすすめです。
商品を詳しく見る >>
(ベタベタ汗もさっぱり気持ちいい!髪も顔も体も、スプレーして拭き取るだけの「ドライウォッシュ」|YODELLOUTDOOR)
災害時のトイレ問題に安心グッズを。多彩に使える折りたたみイス

大きな災害が起き、避難所生活を送るようになると、すぐ直面するのがトイレ問題です。
避難所では簡易トイレが設置されることも多いですが「トイレの便座が破損した」、「ドアが開かず、トイレ室内に入れない」といった緊急事態も起こり得ます。
「トイレに今すぐ行きたいのにトイレが使えない…」そんな緊急事態に役に立つのは、薄さ4cmの折りたたみイス『PATATTO350+(パタット)』。

これは必要な時にパタッと開いて、使い終わったらパタッと閉じられるスグレモノ。
本品とゴミ袋(※間口650mm以上)、凝固剤(※市販)のセットを備えておけば、災害時の「防災トイレ」に大変身!
緊急を要するトイレ問題にもしっかり対策が可能です。

もちろん通常の椅子としても、ゴミ袋をセットして「ゴミ箱」としても使えるので、活躍の場は無限大。

コンパクトで軽いので、女性でも持ち運びOKです。
これから一人暮らしをする人へのプレゼントにするのもいいですね。
携帯にも便利なのでスポーツ観戦のお供に、アウトドアのお供に…とアイデア次第で大活躍。

防災用品としてだけではなく、レジャーグッズの一つとしても便利なので、車のトランクに積んでおくのもおすすめです。
商品を詳しく見る >>
(《PATATTO 350+(座面高さ35cm)》座面を外せば、ゴミ箱・防災トイレが出現する「折りたたみイス」|PATATTO)
火災対策は大丈夫?おしゃれな消火器を提案

ところでお部屋に「消火器」を置いていますか?
地震や台風などの災害時には停電などライフラインの断絶により、慣れないろうそくを使うことも。
消したつもりの火がまだくすぶっていて、ボヤを起こすこともあるかもしれません。
また電気機器の配線にホコリが溜まり、それが火事の出火原因になることも。
そんな思いがけない火災の非常時のために身近に置いておきたいのが「消火器」です。
とはいえ、くつろぎを重視したい住空間に“赤い消火器”を出しっぱなしにするのは、ちょっと違和感が……。
そこでおすすめしたいのが『+maffs(マフス)』の住宅用消火器。
『+maffs(マフス)』はお気に入りのインテリアにもしっくり馴染むモノトーンの色合い、品のあるマットな肌質が魅力のモダンな消火器。
リビングや玄関にも違和感なく馴染む、シンプルなたたずまいが魅力です。

非常時を想定し、より充実した備えをしておくのが防災対策の第一歩。
でも安心・安全を意識した防災対策にもおしゃれ感を添えれば、防災用品を揃えるのがもっと楽しくなりそうですね。
商品を詳しく見る >>
(お酢が主成分の消火薬剤だから、後始末がラク!玄関やリビングに飾れる「モノトーンの住宅用消火器」|+maffs)
避難所での口腔衛生も大切。光触媒の歯ブラシを防災用品にプラス

地震や台風で被災してしまい、自由がきなかい避難所生活を送る際、あると便利なのがこちらの歯ブラシ。
光触媒を利用した『SOLADEY(ソラデー)』は、歯磨き粉なしでも歯がツルツルになると人気です。

災害時は使える水の量に制限があることもしばしば。
そんな時、歯磨き粉いらずで少量の水でも歯磨きができれば、口の中がさっぱりして気持ちいいモノです。
口腔内の健康は、避難所生活のQOLを左右する大きなポイント。
こちらの歯ブラシは、災防災用品としてだけではなく、普段からお使いになる方も多い人気商品なのでおすすめです。
商品を詳しく見る >>
(《手磨き用/N4》光触媒の効果で、歯磨き粉なしでも歯垢がとれる「歯ブラシ」|SOLADEY(ソラデー))
このストーリーで紹介している商品
実は大切だった在宅避難の備え。被災者・小田原さんが開発した、震災直後に必要な防災13点セット
東日本大震災の余震が、まだまだ続くと言われている今、防災対策はしていますか?内閣府の「防災に関する世論調査」(平成26年2月)によると、水や食料・・・MORE
ラッピング可
基本セット(5W・2枚セット)| “太陽”がスマホを充電してくれる。晴れた日なら、家庭用コンセントとほぼ同じスピードで充電。薄さ2ミリのソーラーパネル充電器
『Plug into the sun』 日本語に訳すと「太陽にスマホをつなぐ」。センスに満ち溢れた『Solar Paper』のコンセプトです。 ・・・MORE
送料無料
ラッピング可
ベタベタ汗もさっぱり気持ちいい!髪も顔も体も、スプレーして拭き取るだけの「ドライウォッシュ」|YODELLOUTDOOR
朝の通勤だけで、汗だくになる季節。特に、スポーツやレジャー後は、タオルで汗を拭いても全身ベタベタ、頭皮のニオイも気になります。 そんな時は、『ヨーデル アウトドア ドライウォッシ・・・MORE
ラッピング可
《PATATTO 350+(座面高さ35cm)》座面を外せば、ゴミ箱・防災トイレが出現する「折りたたみイス」|PATATTO
花見やキャンプ、バーベキューなど、アウトドアレジャーへいつも快適を持ち歩ける、大人気の『・・・MORE
ラッピング可
お酢が主成分の消火薬剤だから、後始末がラク!玄関やリビングに飾れる「モノトーンの住宅用消火器」|+maffs
あなたのおうちでは、目の届くところに「消火器」を置いていますか? ガスコンロやたばこ、電気機器・配線など、住宅火災によくある原因は、わたしたちの暮らし・・・MORE
ラッピング可
《手磨き用/N4》光触媒の効果で、歯磨き粉なしでも歯垢がとれる「歯ブラシ」|SOLADEY(ソラデー)
「ちゃんと歯磨きしているつもりなのに、虫歯ができる」「歯医者さんで、磨けていないと注意される」実は、一般的な歯ブラシだけでは、歯の汚れ(=歯垢)は、約6割しか落ち・・・MORE
ラッピング可
キーワードから探す
お問い合わせ
お客様、いつも有り難うございます!
なにかご不明な点などありませんか?
商品の仕様や利用方法など、お気軽にお尋ねください。
お買い物ガイド
- MONOCOでは、バイヤーが実際に3週間以上使い、本当に満足した商品だけを取り扱っています。
-
午前9時までのご注文(支払い済み)は当日出荷いたします。
※在庫のある商品に限ります。 -
ご購入商品金額合計 15,000円 以上で送料無料です。
※特別配送便を除く
※ギフトラッピング料、配送料を除く合計金額