夏は、近江ちぢみで“涼感”睡眠
《シングルサイズ/洗濯機洗い可》肌との接地面積ミニマム化、熱と湿気がこもらない、近江ちぢみ®の麻100%敷パッド|近江ちぢみ®
蒸し暑くて寝苦しい、日本の夏。
表面の「ひんやり感」だけでなく、「ムレない」状態が朝まで続くことが、快眠寝具の肝。
『近江ちぢみ®』の敷パッドなら、その条件ととのいます。
素材は、ひんやりとした感触の麻100%。
天然の接触冷感素材に、特有の「シボ」をつけて、シャリっとした肌触りを生み出したのが、日本伝統の織物『近江ちぢみ®』です。
肌との接地面積はミニマム化。風通し良好!
サラサラ感を一晩中キープするのが、麻の吸湿・放湿パワー。
「汗をかく→しっかり吸収→素早く発散→気化熱で体の熱を奪う」を繰り返すことで、朝まで熱がこもらず、ムレない!
汗をたっぷり吸わせたら、ネットに入れて洗濯機洗いOK。洗うたびにシボがよみがえり、シャリっとした肌触りが続きます。
寝ているうちに熱がこもってベタついてしまう、化学繊維の「接触冷感」モノとは、一線を画す心地よさ。
朝まで背中サラサラの“涼感睡眠”、あなたも体感してください。
掛け布団は「和晒しガーゼカバーケット/グレー」
『近江ちぢみ®』の敷パッドは、温度と湿度をコントロールする、麻100%製。高温多湿の日本の夏にぴったりの“涼感”素材です。
接触冷感性・化学繊維の敷パッドとどう違うのか? その疑問について調べてみました。
掛け布団は「和晒しガーゼカバーケット/ネイビー」
モノに触れたときに冷たいと感じる「接触冷感性」は「Q-max値」として数字で表されます。「Q-max値」が大きいほど、肌に“接触”したときにひんやりするということ。
0.1以上で「接触冷感」と表示可能。最近は0.4や0.5を超えるものも出てきています。しかし、「接触冷感」を謳う寝具なのに、涼しくない、ベタつくという声が多いのも事実。
実は、この「接触冷感値」は触れた瞬間の計測値。横たわった時はひんやりしていても、その感覚が持続するかどうかは別問題です。
一般的に「接触冷感」商品は、ポリエステルやナイロン製で、吸湿・放湿が苦手。熱や湿度がこもりやすいことが寝苦しさにつながっているのです。
快適な睡眠のために大切なのは、寝具と人体の空間を、温度33±1℃、湿度50±10%に保つこと。(※)
※厚生労働省 e-ヘルスネット快眠のためのテクニック -よく眠るために必要な寝具の条件と寝相・寝返りとの関係
寝具と人体の空間の温度・湿度が高いままだと、「汗をかく→水分が気化しない→皮膚から熱が逃げない→体の深部体温が下がらない→寝つきが悪くなる」という悪循環が起こります。
本品は、Q-max値0.29(※)と、機能性化学繊維に比べて高くはありませんが、湿気を吸って素早く発散するのが特徴。
※JIS規格では、Q-max値が0.100以上で接触冷感性があるとされる。
麻繊維の断面には中空孔があり、吸湿時には中空部に水分を含み、発散すると中空孔が締まる仕組み。気加熱によって温度を下げ、自然の“涼感”が持続します。
綿と比べても、発散性、接触冷性、通気性、シャリ感が高く、夏向きの素材といえます。
資料/湖東繊維工業組合ホームページより
蒸し暑い日本の夏に、伝統的に麻が使われてきたのは、理にかなったこと。エアコンも扇風機もない時代の人々の知恵だったのです。
掛け布団は「和晒しガーゼカバーケット/ネイビー」
『近江ちぢみ®』といえば、表面の細かな「シボ」が特徴。表面の凹凸によって、肌との接地面積はミニマム化!
肌と寝具の間にスキマができて気流が生まれ、熱や湿気を逃しやすい構造です。
素材は、麻の中でもハリ感のある「苧麻(ラミー)」を使用。
麻のザラつきが気になる方もいると思いますが、本品は表面の毛羽を火で焼く「毛羽焼き」加工済み。
肌に密着せず、シャリッとサラサラな触り心地です。
また、この「シボ」は半永久的、形状記憶されたもの。何度洗濯してもとれることはありません。むしろ、洗濯するごとに「シボ」がよみがえる!
※アイロンはかけないでください。
ブルーの濃淡が美しい柄は、見た目も爽やか。タテ糸に白、ヨコ糸にブルーのグラデーションで染めた糸を使うことで、涼しさが表現されています。
この『近江ちぢみ®』の唯一の弱点が、洗濯で縮みやすいことですが、本品ならその心配もいりません。
敷パッドとしてのサイズを保つため、全体に細かいキルティングを施し、四方をバイアステープでしっかり縫製。布一枚のシーツではないので、洗濯機で洗っても縮みすぎることがありません。
掛け布団は「和晒しガーゼカバーケット/グレー」
キルティングの中綿は、汗を受け止め、布団やマットレスを清潔に保つ役割も。
使い方は、四隅のゴムベルトを取り付けるだけ。ベッドならマットレスに、布団なら敷布団に取り付けて、直接使ってください。
肌に触れてこそ良さを実感できる『近江ちぢみ®』なので、この上にシーツなどをかける必要はありません。乾きも早いので、たっぷり汗を吸わせて、ガシガシお洗濯してください(洗濯ネット使用)。
掛け布団は「和晒しガーゼカバーケット/ネイビー」
『近江ちぢみ®』は、高温多湿の日本の夏を快適に過ごすために、古くから使われてきた伝統織物。
その特徴である「シボ」は、ヨコ糸に強く「撚り(より)」をかけ、織り上げた生地を揉み込むことで作られます。撚りをかけた糸が元に戻ろうとする性質を利用しているとか。
その歴史は室町時代にさかのぼり、琵琶湖の東側、滋賀県の湖東地域で麻織物の産地としてその地位を築いたことから。
琵琶湖に注ぎ込む澄んだ水と湖面からの湿気など、特有の地形と気候が、麻織物に適していたことで発展しました。
写真左は愛知川、写真右は琵琶湖
現在の製法は明治時代に確立し、その伝統技術が継承され、夏の寝具に使われています。
丈夫な素材として知られる麻ですが、生地に織るまでが繊細で、時間がかかるとか。
早く織ろうとすると、糸が切れて織りキズなどが発生しやすいため、1日で織れるのはたったの約45m、敷パッドで20枚程度。昔ながらの機械を使い、ゆっくり丁寧に作られています。
それゆえ、少々値が張りますが、シャリッとした肌触りを保ったまま何年も使えることを考えると、コスパが高いと言えます。
この夏は、エアコンの設定温度を1℃高く、タイマーを1時間短く。エアコンの不快感も、蒸し暑い寝苦しさも、やわらげてみませんか?
表面の「ひんやり感」だけでなく、「ムレない」状態が朝まで続くことが、快眠寝具の肝。
『近江ちぢみ®』の敷パッドなら、その条件ととのいます。
素材は、ひんやりとした感触の麻100%。
天然の接触冷感素材に、特有の「シボ」をつけて、シャリっとした肌触りを生み出したのが、日本伝統の織物『近江ちぢみ®』です。
肌との接地面積はミニマム化。風通し良好!
サラサラ感を一晩中キープするのが、麻の吸湿・放湿パワー。
「汗をかく→しっかり吸収→素早く発散→気化熱で体の熱を奪う」を繰り返すことで、朝まで熱がこもらず、ムレない!
汗をたっぷり吸わせたら、ネットに入れて洗濯機洗いOK。洗うたびにシボがよみがえり、シャリっとした肌触りが続きます。
寝ているうちに熱がこもってベタついてしまう、化学繊維の「接触冷感」モノとは、一線を画す心地よさ。
朝まで背中サラサラの“涼感睡眠”、あなたも体感してください。
“涼感”は温度・湿度のコントロールから
掛け布団は「和晒しガーゼカバーケット/グレー」
『近江ちぢみ®』の敷パッドは、温度と湿度をコントロールする、麻100%製。高温多湿の日本の夏にぴったりの“涼感”素材です。
接触冷感性・化学繊維の敷パッドとどう違うのか? その疑問について調べてみました。
掛け布団は「和晒しガーゼカバーケット/ネイビー」
モノに触れたときに冷たいと感じる「接触冷感性」は「Q-max値」として数字で表されます。「Q-max値」が大きいほど、肌に“接触”したときにひんやりするということ。
0.1以上で「接触冷感」と表示可能。最近は0.4や0.5を超えるものも出てきています。しかし、「接触冷感」を謳う寝具なのに、涼しくない、ベタつくという声が多いのも事実。
実は、この「接触冷感値」は触れた瞬間の計測値。横たわった時はひんやりしていても、その感覚が持続するかどうかは別問題です。
一般的に「接触冷感」商品は、ポリエステルやナイロン製で、吸湿・放湿が苦手。熱や湿度がこもりやすいことが寝苦しさにつながっているのです。
快適な睡眠のために大切なのは、寝具と人体の空間を、温度33±1℃、湿度50±10%に保つこと。(※)
※厚生労働省 e-ヘルスネット快眠のためのテクニック -よく眠るために必要な寝具の条件と寝相・寝返りとの関係
寝具と人体の空間の温度・湿度が高いままだと、「汗をかく→水分が気化しない→皮膚から熱が逃げない→体の深部体温が下がらない→寝つきが悪くなる」という悪循環が起こります。
本品は、Q-max値0.29(※)と、機能性化学繊維に比べて高くはありませんが、湿気を吸って素早く発散するのが特徴。
※JIS規格では、Q-max値が0.100以上で接触冷感性があるとされる。
麻繊維の断面には中空孔があり、吸湿時には中空部に水分を含み、発散すると中空孔が締まる仕組み。気加熱によって温度を下げ、自然の“涼感”が持続します。
綿と比べても、発散性、接触冷性、通気性、シャリ感が高く、夏向きの素材といえます。
資料/湖東繊維工業組合ホームページより
蒸し暑い日本の夏に、伝統的に麻が使われてきたのは、理にかなったこと。エアコンも扇風機もない時代の人々の知恵だったのです。
肌と寝具のスキマに気流をつくる
掛け布団は「和晒しガーゼカバーケット/ネイビー」
『近江ちぢみ®』といえば、表面の細かな「シボ」が特徴。表面の凹凸によって、肌との接地面積はミニマム化!
肌と寝具の間にスキマができて気流が生まれ、熱や湿気を逃しやすい構造です。
素材は、麻の中でもハリ感のある「苧麻(ラミー)」を使用。
麻のザラつきが気になる方もいると思いますが、本品は表面の毛羽を火で焼く「毛羽焼き」加工済み。
肌に密着せず、シャリッとサラサラな触り心地です。
また、この「シボ」は半永久的、形状記憶されたもの。何度洗濯してもとれることはありません。むしろ、洗濯するごとに「シボ」がよみがえる!
※アイロンはかけないでください。
ブルーの濃淡が美しい柄は、見た目も爽やか。タテ糸に白、ヨコ糸にブルーのグラデーションで染めた糸を使うことで、涼しさが表現されています。
この『近江ちぢみ®』の唯一の弱点が、洗濯で縮みやすいことですが、本品ならその心配もいりません。
敷パッドとしてのサイズを保つため、全体に細かいキルティングを施し、四方をバイアステープでしっかり縫製。布一枚のシーツではないので、洗濯機で洗っても縮みすぎることがありません。
掛け布団は「和晒しガーゼカバーケット/グレー」
キルティングの中綿は、汗を受け止め、布団やマットレスを清潔に保つ役割も。
使い方は、四隅のゴムベルトを取り付けるだけ。ベッドならマットレスに、布団なら敷布団に取り付けて、直接使ってください。
肌に触れてこそ良さを実感できる『近江ちぢみ®』なので、この上にシーツなどをかける必要はありません。乾きも早いので、たっぷり汗を吸わせて、ガシガシお洗濯してください(洗濯ネット使用)。
夏の伝統織物『近江ちぢみ®』
掛け布団は「和晒しガーゼカバーケット/ネイビー」
『近江ちぢみ®』は、高温多湿の日本の夏を快適に過ごすために、古くから使われてきた伝統織物。
その特徴である「シボ」は、ヨコ糸に強く「撚り(より)」をかけ、織り上げた生地を揉み込むことで作られます。撚りをかけた糸が元に戻ろうとする性質を利用しているとか。
その歴史は室町時代にさかのぼり、琵琶湖の東側、滋賀県の湖東地域で麻織物の産地としてその地位を築いたことから。
琵琶湖に注ぎ込む澄んだ水と湖面からの湿気など、特有の地形と気候が、麻織物に適していたことで発展しました。
写真左は愛知川、写真右は琵琶湖
現在の製法は明治時代に確立し、その伝統技術が継承され、夏の寝具に使われています。
丈夫な素材として知られる麻ですが、生地に織るまでが繊細で、時間がかかるとか。
早く織ろうとすると、糸が切れて織りキズなどが発生しやすいため、1日で織れるのはたったの約45m、敷パッドで20枚程度。昔ながらの機械を使い、ゆっくり丁寧に作られています。
それゆえ、少々値が張りますが、シャリッとした肌触りを保ったまま何年も使えることを考えると、コスパが高いと言えます。
この夏は、エアコンの設定温度を1℃高く、タイマーを1時間短く。エアコンの不快感も、蒸し暑い寝苦しさも、やわらげてみませんか?
《ここだけの話》編集者 山口裕子
少々お高めの『近江ちぢみ®』の敷パッド。化学繊維の「接触冷感」機能つきのものとどう違うのか、その寝心地を比べてみました。
触れた時のひんやり感は、化学繊維のものの方が優っていますが、実際に寝てみると、だんだんぬるくなってきて、肌にくっつく感じ。
対して、『近江ちぢみ®』は肌にまとわりつく感じがない。今日現在5月上旬で、掛け布団をしっかりかけているため、涼しさを実感するまでには至っていませんが、これから期待がもてそう。
私の持っている化学繊維の敷パッドは素材が柔らかく、寝ている間にヨレてしまい、そのシワが不快なのですが、『近江ちぢみ®』の方にはそれがありませんでした。生地にハリ感があるので、一晩寝てもピンとしたまま。これがなかなか快適。
また、化学繊維のものは毛玉ができやすくて、すぐに古びた感じになってしまいますが、『近江ちぢみ®』なら大丈夫。
掛け布団は「和晒しガーゼカバーケット/ネイビー」
本品を5年間使用しているという株式会社ルナールの三方さんによると、
「毛玉ができていないのはもちろん、表面のシボ感もそのまま。1週間もすると体圧でちょっと伸びた感じになりますが、洗濯すると元に戻るんです。
四隅のゴムベルトは3年くらいで伸びてしまって、自分で付け替えましたが、表生地はほとんど変わっていませんね。
『近江ちぢみ®』の良さは、汗をよく吸って、素早く逃すところ。掛け布団も天然素材にして、扇風機で部屋の空気を循環させると、麻の放熱性がより発揮できると思います。扇風機の風は、体に当てないようにしてくださいね」
織機の生地幅設定の事情でシングルサイズのみなのが残念。セミダブルやダブルサイズも欲しいです!
触れた時のひんやり感は、化学繊維のものの方が優っていますが、実際に寝てみると、だんだんぬるくなってきて、肌にくっつく感じ。
対して、『近江ちぢみ®』は肌にまとわりつく感じがない。今日現在5月上旬で、掛け布団をしっかりかけているため、涼しさを実感するまでには至っていませんが、これから期待がもてそう。
私の持っている化学繊維の敷パッドは素材が柔らかく、寝ている間にヨレてしまい、そのシワが不快なのですが、『近江ちぢみ®』の方にはそれがありませんでした。生地にハリ感があるので、一晩寝てもピンとしたまま。これがなかなか快適。
また、化学繊維のものは毛玉ができやすくて、すぐに古びた感じになってしまいますが、『近江ちぢみ®』なら大丈夫。
掛け布団は「和晒しガーゼカバーケット/ネイビー」
本品を5年間使用しているという株式会社ルナールの三方さんによると、
「毛玉ができていないのはもちろん、表面のシボ感もそのまま。1週間もすると体圧でちょっと伸びた感じになりますが、洗濯すると元に戻るんです。
四隅のゴムベルトは3年くらいで伸びてしまって、自分で付け替えましたが、表生地はほとんど変わっていませんね。
『近江ちぢみ®』の良さは、汗をよく吸って、素早く逃すところ。掛け布団も天然素材にして、扇風機で部屋の空気を循環させると、麻の放熱性がより発揮できると思います。扇風機の風は、体に当てないようにしてくださいね」
織機の生地幅設定の事情でシングルサイズのみなのが残念。セミダブルやダブルサイズも欲しいです!
仕様・インフォメーション
- 素材:[表地]麻100% [中わた、裏地]ポリエステル100% [バイアステープ]綿・ポリエステル
- サイズ:シングル 100×205cm
- お手入れ:ネットに入れて洗濯機洗い
- 日本製
*アイロンは使用しないでください
商品を購入
《シングルサイズ/洗濯機洗い可》肌との接地面積ミニマム化、熱と湿気がこもらない、近江ちぢみ®の麻100%敷パッド|近江ちぢみ®
送料無料
ラッピング可能
法人ギフトのご相談
MONOCOでは、法人様向けギフトのご相談を承っております。
MONOCOの個性溢れるアイテム(1,000点)から自由に組み合わせて貴社オリジナルカタログギフト『Super Curated Gifts』や、他法人ギフトソリューションをご準備しております。
こんなストーリーも発見
お問い合わせ
お客様、いつも有り難うございます!
なにかご不明な点などありませんか?
商品の仕様や利用方法など、お気軽にお尋ねください。
お買い物ガイド
- MONOCOでは、バイヤーが実際に3週間以上使い、本当に満足した商品だけを取り扱っています。
- ひと目で良さがわかって、即決した商品は「君にヒトメボレ」で取り扱っています。
-
正午までのご注文(支払い済み)は当日出荷いたします。
※在庫のある商品に限ります。 -
ご購入商品金額合計 10,000円 以上で送料無料です。
※一部配送便(特別配送便、クール便等)を除く
※ギフトラッピング料、配送料を除く合計金額