『毎年のしあわせ』が御嬢様と家族に訪れる
*3台限定《六角形/小》7つの日本伝統工芸をコンパクトにした、木目込の「プレミアム雛人形」※第三期受注分 | 宝想雛
※すべて職人の手作業、伝統工芸材料に限りがあるため、受注時期を4回に分けて受付いたします。
※第4期受注分のお届けは、2月中旬を予定しています。(予約受付期間:1/20〜2/13)
※予約特典として、「5年間無償修理プログラムカード」を贈呈。
日本の伝統工芸が結集した、江戸木目込のプレミアム雛人形。飾る時期が訪れるたびに、大人までワクワクします。
スペースの関係で大きな雛人形は飾れない、でも本物を追求したい……という方におすすめしたい「収納飾り」です。

『宝想雛』は、日光東照宮の造営にルーツを持つ、「鹿沼寄木細工・組子細工」をあしらった人気モデル。
柿沼 東光(経済産業大臣認定伝統工芸士)× 大沼 敦(工業デザイナー)によるモダンなアレンジで、現代建築やインテリアに映える、“美しい雛人形”に仕上げました。

雛人形を飾りたいけど、七段飾りや五段飾りを飾るにはスペース的に厳しい……。現代の住宅事情では、雛人形選びのネックになるところですよね。
このプレミアム雛人形は、お内裏様とお雛様だけの親王飾り。飾っても収納してもコンパクトだから、ご家族の集まるリビングのサイドボードや、ダイニングのカウンターに、気軽に飾っていただけます。

本品は、インテリア空間にモダンな印象を与える正六角形のデザイン。
コンパクトながら、末永く愛されるように、細部にわたって品良くデザインされています。

本品は、出し入れの煩わしさを軽減するために、人形を飾る六角形の舞台がそのまま収納箱として使える「収納飾り」タイプ。

収納舞台箱は秋田杉の柾目(まさめ)を使用
伝統工芸「江戸木目込」で仕上げた人形だから、飾り付け時の組み立てもありません。各部品を梱包する手間も少なく収納も手軽。

衝立はそのまま収納箱の中蓋になります
クローゼットや押し入れへ保管する際の省スペース化にも貢献してくれます。

装飾や衣装には、次世代に伝えていきたい7つの日本伝統技術が結集しています。
1. 人形:江戸木目込(柿沼人形)

雛人形には、型崩れの心配がなく、取扱いやすさを考慮し、経済産業大臣認定の伝統工芸品《江戸木目込人形》を採用。「木目込」とは、装飾のひだや布切れの境となる部分に細い溝を彫り込み、そこに布を“きめこむ”繊細な技法です。
2. 衣装:京都西陣織

写真上:お雛様、写真下:お内裏様
お内裏様とお雛様の衣装の生地には、1976年に伝統工芸品に指定されている豪華な紋様の精緻さで名高い《京都西陣織》の最高級正絹を用いています。
3. 冠:金沢箔(金箔)・京組紐

お内裏様の冠には、400年の伝統を誇る《金沢箔》を繊細に施し、京組紐をあしらって、気品ある華やかさを演出しています。
4. 衝立:網代編み(秋田杉)

衝立には日本三大美林の秋田杉の柾目(まさめ)を使用した、伝統技術《網代編み(あじろあみ)》を。茶人・千利休が天井に用いたことで日本家屋にも普及された網代編みで、美しい立体模様を演出しています。

樹齢120年の秋田杉、工芸に使用できるのは中間部分のみ
5. 麻の葉模様(収納箱正面):鹿沼組子細工

小さく切り出した木片を、一切釘を使わずに組み立てた「組子細工」
美しい《鹿沼組子細工》によって作り出された「麻の葉模様(収納箱中央)」には、お子さまが健康にすくすくと育って欲しいという想いを、成長の早い麻の葉に重ね合わせています。
6. 桜の玉串:東京七宝

お雛様の桜の玉串には、日本初の勲章を生み出した《東京七宝》。東京七宝の七宝釉によく似たガラスは、紀元前の古代メソポタミア、古代エジプト王朝で作られており、その伝統は紀元前から受け継がれているほど。
7. 飾り板:紀州塗り

舞台の飾り板には、経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定されている《紀州塗り》を。しっとりと深みのある溜め塗りの艶が、雛人形を静かに引き立てます。

人形の顔は、すべて熟練の職人による手描き。目はひと筆描きではなく、薄い墨の繊細な線を幾重にも重ねて優しい眼差しを引き出しています。
よく見ると、1体ごとに異なる表情を持っており、より一層愛着が湧いてきます。

貝殻を粉末にして膠(にかわ)で溶いた、日本古来の素材「胡粉」を吹き付け、白く滑らかな肌質を作っています
美しく自然な風合いを持つ絹糸の髪は、平安時代の割り毛スタイル。お内裏様の繊細な生え際も、一本一本筆入れされています。

人形の両脇に飾る油灯(燭台)は、木製に塗りを施した丁寧なつくり。雛道具の産地として有名な、静岡県・駿河の工房で仕上げた脇飾りです。

これからの時代を健やかに成長されていくお子さまのそばに、価値ある逸品をいかがですか。

MONOCOでご予約いただいたお客様に、より安心して飾っていただけるよう、5年間無償(修理代をMONOCOが負担)で修理を提供する「5年間無償修理プログラム」カードをお届けいたします!
※「5年間無償修理プログラム」カードは、MONOCOからお客様へ別途郵送にて送付いたします。
※第4期受注分のお届けは、2月中旬を予定しています。(予約受付期間:1/20〜2/13)
※予約特典として、「5年間無償修理プログラムカード」を贈呈。
日本の伝統工芸が結集した、江戸木目込のプレミアム雛人形。飾る時期が訪れるたびに、大人までワクワクします。
スペースの関係で大きな雛人形は飾れない、でも本物を追求したい……という方におすすめしたい「収納飾り」です。

『宝想雛』は、日光東照宮の造営にルーツを持つ、「鹿沼寄木細工・組子細工」をあしらった人気モデル。
柿沼 東光(経済産業大臣認定伝統工芸士)× 大沼 敦(工業デザイナー)によるモダンなアレンジで、現代建築やインテリアに映える、“美しい雛人形”に仕上げました。
リビング・玄関に飾れる“コンパクトモダン”

雛人形を飾りたいけど、七段飾りや五段飾りを飾るにはスペース的に厳しい……。現代の住宅事情では、雛人形選びのネックになるところですよね。
このプレミアム雛人形は、お内裏様とお雛様だけの親王飾り。飾っても収納してもコンパクトだから、ご家族の集まるリビングのサイドボードや、ダイニングのカウンターに、気軽に飾っていただけます。

本品は、インテリア空間にモダンな印象を与える正六角形のデザイン。
コンパクトながら、末永く愛されるように、細部にわたって品良くデザインされています。
出し入れカンタンな「収納飾り」

本品は、出し入れの煩わしさを軽減するために、人形を飾る六角形の舞台がそのまま収納箱として使える「収納飾り」タイプ。

収納舞台箱は秋田杉の柾目(まさめ)を使用
伝統工芸「江戸木目込」で仕上げた人形だから、飾り付け時の組み立てもありません。各部品を梱包する手間も少なく収納も手軽。

衝立はそのまま収納箱の中蓋になります
クローゼットや押し入れへ保管する際の省スペース化にも貢献してくれます。
最高峰の日本伝統技術が結集

装飾や衣装には、次世代に伝えていきたい7つの日本伝統技術が結集しています。
1. 人形:江戸木目込(柿沼人形)

雛人形には、型崩れの心配がなく、取扱いやすさを考慮し、経済産業大臣認定の伝統工芸品《江戸木目込人形》を採用。「木目込」とは、装飾のひだや布切れの境となる部分に細い溝を彫り込み、そこに布を“きめこむ”繊細な技法です。
2. 衣装:京都西陣織

写真上:お雛様、写真下:お内裏様
お内裏様とお雛様の衣装の生地には、1976年に伝統工芸品に指定されている豪華な紋様の精緻さで名高い《京都西陣織》の最高級正絹を用いています。
3. 冠:金沢箔(金箔)・京組紐

お内裏様の冠には、400年の伝統を誇る《金沢箔》を繊細に施し、京組紐をあしらって、気品ある華やかさを演出しています。
4. 衝立:網代編み(秋田杉)

衝立には日本三大美林の秋田杉の柾目(まさめ)を使用した、伝統技術《網代編み(あじろあみ)》を。茶人・千利休が天井に用いたことで日本家屋にも普及された網代編みで、美しい立体模様を演出しています。

樹齢120年の秋田杉、工芸に使用できるのは中間部分のみ
5. 麻の葉模様(収納箱正面):鹿沼組子細工

小さく切り出した木片を、一切釘を使わずに組み立てた「組子細工」
美しい《鹿沼組子細工》によって作り出された「麻の葉模様(収納箱中央)」には、お子さまが健康にすくすくと育って欲しいという想いを、成長の早い麻の葉に重ね合わせています。
6. 桜の玉串:東京七宝

お雛様の桜の玉串には、日本初の勲章を生み出した《東京七宝》。東京七宝の七宝釉によく似たガラスは、紀元前の古代メソポタミア、古代エジプト王朝で作られており、その伝統は紀元前から受け継がれているほど。
7. 飾り板:紀州塗り

舞台の飾り板には、経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定されている《紀州塗り》を。しっとりと深みのある溜め塗りの艶が、雛人形を静かに引き立てます。
ひとつひとつ異なる、優しい表情

人形の顔は、すべて熟練の職人による手描き。目はひと筆描きではなく、薄い墨の繊細な線を幾重にも重ねて優しい眼差しを引き出しています。
よく見ると、1体ごとに異なる表情を持っており、より一層愛着が湧いてきます。

貝殻を粉末にして膠(にかわ)で溶いた、日本古来の素材「胡粉」を吹き付け、白く滑らかな肌質を作っています
美しく自然な風合いを持つ絹糸の髪は、平安時代の割り毛スタイル。お内裏様の繊細な生え際も、一本一本筆入れされています。

人形の両脇に飾る油灯(燭台)は、木製に塗りを施した丁寧なつくり。雛道具の産地として有名な、静岡県・駿河の工房で仕上げた脇飾りです。

これからの時代を健やかに成長されていくお子さまのそばに、価値ある逸品をいかがですか。
《予約特典》「5年間無償修理プログラム」カード

MONOCOでご予約いただいたお客様に、より安心して飾っていただけるよう、5年間無償(修理代をMONOCOが負担)で修理を提供する「5年間無償修理プログラム」カードをお届けいたします!
※「5年間無償修理プログラム」カードは、MONOCOからお客様へ別途郵送にて送付いたします。
仕様・インフォメーション
《雛人形/ラインナップ》

写真上段・左から「清雅雛/平飾り」、「六角形/小」※本品、「六角形/大」
写真下段・左から「四角形/小(完売)」、「四角形/中(完売)」、「清雅雛/ケース入り」
《商品仕様》
※伝統工芸材料に限りがあるため、売り切れ次第ご予約終了いたしますので、ご了承ください。
※本製品はお客様のご注文をいただいてから生産が開始されます。生産開始後のキャンセルは承れない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※色褪せを防ぐため、直射日光の当たる場所はお避けください。
※すべて熟練職人の手作業です。一度に生産できる台数にも限りがあるため、生産時期を3回に分けて予約受付いたします。

写真上段・左から「清雅雛/平飾り」、「六角形/小」※本品、「六角形/大」
写真下段・左から「四角形/小(完売)」、「四角形/中(完売)」、「清雅雛/ケース入り」
《商品仕様》
- 収納時のサイズ:間口25×奥行22×高さ14cm
- 飾り付け時のサイズ:間口25×奥行22×高さ35cm
- 原産国:日本
- 配送:『柿沼人形』からお客様へ直接お届け(配送料 & 梱包料 MONOCO 負担)
※伝統工芸材料に限りがあるため、売り切れ次第ご予約終了いたしますので、ご了承ください。
※本製品はお客様のご注文をいただいてから生産が開始されます。生産開始後のキャンセルは承れない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※色褪せを防ぐため、直射日光の当たる場所はお避けください。
※すべて熟練職人の手作業です。一度に生産できる台数にも限りがあるため、生産時期を3回に分けて予約受付いたします。
- 第一期予約受付期間:9/10(木)〜10/31(土)
- 第二期予約受付期間:11/1(日)〜12/13(日)
- 第一期&第二期受注分のお届け:12月下旬予定
- 第三期予約受付期間:12/14(月)〜1/17(日)
- 第三期受注分のお届け:2月上旬予定
- 第四期予約受付期間:1/20(水)〜2/13(土)
- 第四期受注分のお届け:2月中旬予定
商品を購入
*3台限定《六角形/小》7つの日本伝統工芸をコンパクトにした、木目込の「プレミアム雛人形」※第三期受注分 | 宝想雛
送料無料
ラッピング不可商品
予約注文
ブランド直送
お問い合わせ
お客様、いつも有り難うございます!
なにかご不明な点などありませんか?
商品の仕様や利用方法など、お気軽にお尋ねください。
お買い物ガイド
- MONOCOでは、バイヤーが実際に3週間以上使い、本当に満足した商品だけを取り扱っています。
-
午前9時までのご注文(支払い済み)は当日出荷いたします。
※在庫のある商品に限ります。 -
ご購入商品金額合計 15,000円 以上で送料無料です。
※特別配送便を除く
※ギフトラッピング料、配送料を除く合計金額