いつもそばに置きたいから“デザイン防災”
玄関やリビングにも飾れる、モノトーンの消火器
あなたのおうちでは、目の届くところに「消火器」を置いていますか?
ガスコンロやたばこ、電気機器・配線など、住宅火災によくある原因は、わたしたちの暮らしのなかにあります。
だから「防災」も、特別な備えではなく、暮らしのすぐそばにあるのが理想。
とはいえ、住空間に“赤い消火器”を出しっぱなしにするのは、ちょっと違和感が……。
『+maffs(マフス)』の住宅用消火器は、おうちの壁に馴染むモノトーン、品のあるマットな肌質。リビングや玄関に「飾りたい」と思わせてくれる、シンプルでモダンな佇まいです。

家族みんなの目に留まる場所に置けるデザインだから、もしもの時にも素早く対処できます。
中の消火薬剤は、お酢の成分と食品原料から作られた、人にやさしい中性の液体。一般的な粉末の消火器のように粉が飛散せず、さっと拭き取るだけで後始末も楽チン。
コンパクトなのに、さまざまな住宅火災の消火に対応する頼もしさです。

防災の本質を追求して生まれた、モノトーンの消火器。
あなたの生活空間にもフィットする“デザイン防災”を、はじめてみませんか。
《ここだけの話》編集者 井上まさこ
恥ずかしながら告白すると、これまで消火器の設置について、あまり気に留めたことがありませんでした。
私が住んでいるマンションは、部屋の中だけリノベーションされた古い造りの建物。入居する際に、消火器の存在について触れられなかったので(私が聞き逃しているだけかもしれません…)、てっきり共用部にすら消火器は設置されてないだろうと考えていました。
念の為、マンションの共用部をチェックしたところ、ガスメーターボックスの中に、ほこりまみれの消火器を発見!
ホッとしたのも束の間。よく見たら使用期限が、な・な・なんと……35年も過ぎているではありませんか!(あまり大きな声では言えない話ですが)カタチだけの、使い物にならない消火器を見て、かなりショックを受けました。
思い返せば、タコ足配線に頼りきっている我が家。おまけに頻繁に揚げ物をしているから、いつ何が起きても不思議ではない環境です。
万が一の場合、ただでさえ消火器を取りに行くまで時間がかかるのに、使えなければパニックになること必至。想像しただけで、ちょっとコワイ……。
そんな訳で、この消火器は我が家へ迎え入れることに決定!

白壁・白い家電で統一しているキッチンに、白い消火器が映えそう。リビングの棚横に黒い消火器をキリリと置くのもカッコイイ。玄関の傘立ての横に並べてもお洒落だなぁ。白か黒か、悩むのも楽しい“デザイン防災”。
防災に無頓着だった私の意識が、少し変わりました。
ガスコンロやたばこ、電気機器・配線など、住宅火災によくある原因は、わたしたちの暮らしのなかにあります。
だから「防災」も、特別な備えではなく、暮らしのすぐそばにあるのが理想。
とはいえ、住空間に“赤い消火器”を出しっぱなしにするのは、ちょっと違和感が……。
『+maffs(マフス)』の住宅用消火器は、おうちの壁に馴染むモノトーン、品のあるマットな肌質。リビングや玄関に「飾りたい」と思わせてくれる、シンプルでモダンな佇まいです。

家族みんなの目に留まる場所に置けるデザインだから、もしもの時にも素早く対処できます。
中の消火薬剤は、お酢の成分と食品原料から作られた、人にやさしい中性の液体。一般的な粉末の消火器のように粉が飛散せず、さっと拭き取るだけで後始末も楽チン。
コンパクトなのに、さまざまな住宅火災の消火に対応する頼もしさです。

防災の本質を追求して生まれた、モノトーンの消火器。
あなたの生活空間にもフィットする“デザイン防災”を、はじめてみませんか。
《ここだけの話》編集者 井上まさこ
恥ずかしながら告白すると、これまで消火器の設置について、あまり気に留めたことがありませんでした。
私が住んでいるマンションは、部屋の中だけリノベーションされた古い造りの建物。入居する際に、消火器の存在について触れられなかったので(私が聞き逃しているだけかもしれません…)、てっきり共用部にすら消火器は設置されてないだろうと考えていました。
念の為、マンションの共用部をチェックしたところ、ガスメーターボックスの中に、ほこりまみれの消火器を発見!
ホッとしたのも束の間。よく見たら使用期限が、な・な・なんと……35年も過ぎているではありませんか!(あまり大きな声では言えない話ですが)カタチだけの、使い物にならない消火器を見て、かなりショックを受けました。
思い返せば、タコ足配線に頼りきっている我が家。おまけに頻繁に揚げ物をしているから、いつ何が起きても不思議ではない環境です。
万が一の場合、ただでさえ消火器を取りに行くまで時間がかかるのに、使えなければパニックになること必至。想像しただけで、ちょっとコワイ……。
そんな訳で、この消火器は我が家へ迎え入れることに決定!

白壁・白い家電で統一しているキッチンに、白い消火器が映えそう。リビングの棚横に黒い消火器をキリリと置くのもカッコイイ。玄関の傘立ての横に並べてもお洒落だなぁ。白か黒か、悩むのも楽しい“デザイン防災”。
防災に無頓着だった私の意識が、少し変わりました。
このストーリーで紹介している商品
お酢が主成分の消火薬剤だから、後始末がラク!玄関やリビングに飾れる「モノトーンの住宅用消火器」|+maffs
あなたのおうちでは、目の届くところに「消火器」を置いていますか?ガスコンロやたばこ、電気機器・配線など、住宅火災によくある原因は、わたしたちの暮らしのなかにあります。だ・・・MORE
送料無料
ラッピング可
こんなストーリーも発見
お問い合わせ
お客様、いつも有り難うございます!
なにかご不明な点などありませんか?
商品の仕様や利用方法など、お気軽にお尋ねください。
お買い物ガイド
- MONOCOでは、バイヤーが実際に3週間以上使い、本当に満足した商品だけを取り扱っています。
- ひと目で良さがわかって、即決した商品は「君にヒトメボレ」で取り扱っています。
-
午前9時までのご注文(支払い済み)は当日出荷いたします。
※在庫のある商品に限ります。 -
ご購入商品金額合計 10,000円 以上で送料無料です。
※一部配送便(特別配送便、クール便等)を除く
※ギフトラッピング料、配送料を除く合計金額