25種類の食感を楽しむ、“うまみ”朝粥
《30袋入り》25種を食材ごとに下ごしらえした、“うまみ”朝粥の贅沢レトルト|25種の味わい健康粥
「あ。これ、めっちゃおいしい!」
「気づいたら、子どもが完食してた!」
「アンチレトルトの家族にも大好評!」
「夜食べても罪悪感がない!」
「食べ過ぎた翌朝にぴったり!」
食いしん坊ぞろいのMONOCOスタッフが、口をそろえて「おいしい!」を連呼。商品会議で満場一致の即決だった、『25種の味わい健康粥』。

雑穀、きのこ、豆、野菜…、なんと25種類もの食材のうまみを閉じ込めた、贅沢レトルト。
驚くのはその製法。白米は蒸して水洗い、豆・きのこ・野菜は別々にゆでる、雑穀は1晩水に浸す…、食材ごとに下ごしらえするという、手間のかけよう。家では再現不可能なおいしさです。
ぷちぷち、コリコリ、ふんわり…、いろんな食感が楽しめて、腹持ちも良く、1杯で大満足。

おまけに、栄養バランスも良く、お茶碗1杯のカロリーは、白米の約40%というヘルシーさ。食べ過ぎた翌日のリセット食、お疲れ胃腸のいたわり食としても。
「ほんのり塩味」と「かつお昆布だし」の2種セット。どちらも、素材そのもののうまみを生かした、ほっとする味わい。毎日食べても飽きません。

“たとえ健康に良くても、おいしくないものは食べたくない”、そんな食いしん坊さんを満足させる自信、あります!

旅先の朝食で白米とお粥を選べたら、迷わずお粥にするという人も多いと思いのでは?
お粥は手間も時間もかかって、自分でちゃんとつくるのは難しい。それだけに、朝、おいしいお粥をいただくのは、贅沢な気分。体が温まって、胃腸もスッキリする気がします。
商品開発者で管理栄養士の米屋美咲さんが、『25種の味わい健康粥』を思いついたのも、旅先の朝粥がきっかけ。

商品開発者で管理栄養士の米屋美咲さん
「おかずを用意する必要がなく、1杯で完結したらいいな。栄養バランスが良くて、食べごたえのあるお粥なら、自分も食べたい!」という発想から、本品が誕生しました。
「2014年のスタートから、リピート買い、まとめ買いが増え続け、計129万食(2021年10月現在)。味は「ほんのり塩味」と「かつお昆布だし」の2種類に。

手前が「ほんのり塩味」、奥が「かつお昆布だし」
飽きずにおいしく食べ続けられる、温めるだけのお粥として、ファンが増え続けています。

人気の理由のひとつは、具だくさんなこと。『25種の味わい健康粥』には、雑穀、野菜、豆、きのこなど、体に優しい素材が25種類も入っています。
驚くのは、その製法。普通なら、大きな鍋で炊いて、ホースで袋に充填するところ、ほとんどの工程が手作業なのです。

手間のかかる製造を引き受けてくれたのは、愛媛県の食品工場
[白米]
蒸した後、水洗いしてぬめりをとる
[雑穀]
1晩水に浸ける
[野菜・豆・きのこ]
別々にゆでる
食材ごとに前調理。具材が均等になるよう、豆やきのこは、ひと袋ずつ10人がかりで袋詰めされているとか!
必要最低限の調味料を入れて封を閉じたら、袋ごと110~130℃で20~30分加圧・加熱し、レトルト殺菌して完成。

工場泣かせの製法により、お豆の形も崩れず、それぞれの食材が最適な柔らかさに。ぷちぷち、コリコリ、ふんわり…、いろんな食感が楽しめ、素材本来の味わいが生きているのです。

「ほんのり塩味」と「かつお昆布だし」、それぞれに入っている25種の具材はこちら。
黒ごま、ひえ、はと麦、もちあわ、白ごま、もちきび、アマランサス、発芽玄米、大麦、黒米、赤米、キヌア、たかきび、とうもろこし
[きのこ]
しいたけ、きくらげ
[野菜]
大根、にんじん、ごぼう、れんこん
[豆類]
黒豆、小豆、大豆、いんげん豆、青大豆

味つけは、シンプルな薄めの塩味。おかずと一緒に食べたいときにも。
胚芽押し麦、もちきび、コーングリッツ、もちあわ、うるちあわ、白ごま、もち麦、押し裸麦、えごま、キヌア、たかきび、チアシード、黒ごま、ひえ、アマランサス
[きのこ]
エリンギ、ぶなしめじ、しいたけ、きくらげ
[野菜]
大根、ごぼう、にんじん、れんこん
[豆類]
大豆、赤いんげん豆

上品なかつお昆布だしの風味に、きのこが多めで、より一品料理の感覚です。
30袋入りは、「ほんのり塩味」と「かつお昆布だし」のいずれか1種類の30袋セット。2種ミックスをご希望の方は、12袋セットをどうぞ。

25種の具材を入れることで、食感だけでなく、栄養バランスもバッチリ。
たんぱく質、脂質、炭水化物の3大栄養素が、厚生労働省の目標値に近いバランスで含まれています。
※厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書

PFCとは、Protein(たんぱく質)、Fat(脂肪)、Carbohydrate(炭水化物)の略。厚生労働省では、生活習慣病の予防・改善の指標となる三大栄養素の目標値を上のグラフのように提示。

本品は、目標値に近いPFCバランスになっています。
カロリーは、「ほんのり塩味」が96kcal、「かつお昆布だし」が92kcal。白米は、お茶碗1杯(約150g)で約240kcalなので、白米の約40%。さらに、コレステロールは0g!

いずれも茶碗1杯分。左は本品1袋200g、右は白米150g
豆やきのこ、野菜の噛みごたえがあり、消化が緩やかな雑穀も入っているので、腹持ちがいいのもポイント。食物繊維も1袋2.4g入っています。

本品を日1回食べれば、1日30品目の目標も軽くクリア。朝食としてはもちろん、夜食やおやつにも。ダイエット食、介護食、食欲がない時にもぴったりです。

『25種の味わい健康粥』は、湯せんで5分(電子レンジなら耐熱容器に移し替えて600Wで2分)、温めるだけでOK。おいしくてヘルシーなお粥が、手軽にいただけます。
ほんのりとした味つけなので、そのままはもちろん、トッピングがあると味変が楽しめて、なおGOOD。

定番の梅干しやしらすのほか、温泉卵やキムチも相性抜群。管理栄養士の米屋さんによると、おかずをプラスするなら、緑の野菜や発酵食品、魚がおすすめとのことです。
意外かもしれませんが、お茶漬けも◎。サラッと食べたいときにどうぞ。夏は冷たいままでもイケます。

温めなくても食べられるので、防災用の備蓄食としてもおすすめです。(賞味期限は1年)
美食、健康、美容、時短…、いろんな希望に応える贅沢レトルト、あなたの食品ストックに加えてください。
「気づいたら、子どもが完食してた!」
「アンチレトルトの家族にも大好評!」
「夜食べても罪悪感がない!」
「食べ過ぎた翌朝にぴったり!」
食いしん坊ぞろいのMONOCOスタッフが、口をそろえて「おいしい!」を連呼。商品会議で満場一致の即決だった、『25種の味わい健康粥』。

雑穀、きのこ、豆、野菜…、なんと25種類もの食材のうまみを閉じ込めた、贅沢レトルト。
驚くのはその製法。白米は蒸して水洗い、豆・きのこ・野菜は別々にゆでる、雑穀は1晩水に浸す…、食材ごとに下ごしらえするという、手間のかけよう。家では再現不可能なおいしさです。
ぷちぷち、コリコリ、ふんわり…、いろんな食感が楽しめて、腹持ちも良く、1杯で大満足。

おまけに、栄養バランスも良く、お茶碗1杯のカロリーは、白米の約40%というヘルシーさ。食べ過ぎた翌日のリセット食、お疲れ胃腸のいたわり食としても。
「ほんのり塩味」と「かつお昆布だし」の2種セット。どちらも、素材そのもののうまみを生かした、ほっとする味わい。毎日食べても飽きません。

“たとえ健康に良くても、おいしくないものは食べたくない”、そんな食いしん坊さんを満足させる自信、あります!
おいしい朝粥をいただく贅沢

旅先の朝食で白米とお粥を選べたら、迷わずお粥にするという人も多いと思いのでは?
お粥は手間も時間もかかって、自分でちゃんとつくるのは難しい。それだけに、朝、おいしいお粥をいただくのは、贅沢な気分。体が温まって、胃腸もスッキリする気がします。
商品開発者で管理栄養士の米屋美咲さんが、『25種の味わい健康粥』を思いついたのも、旅先の朝粥がきっかけ。

商品開発者で管理栄養士の米屋美咲さん
「おかずを用意する必要がなく、1杯で完結したらいいな。栄養バランスが良くて、食べごたえのあるお粥なら、自分も食べたい!」という発想から、本品が誕生しました。
「2014年のスタートから、リピート買い、まとめ買いが増え続け、計129万食(2021年10月現在)。味は「ほんのり塩味」と「かつお昆布だし」の2種類に。

手前が「ほんのり塩味」、奥が「かつお昆布だし」
飽きずにおいしく食べ続けられる、温めるだけのお粥として、ファンが増え続けています。
25種の具+白米が1杯に

人気の理由のひとつは、具だくさんなこと。『25種の味わい健康粥』には、雑穀、野菜、豆、きのこなど、体に優しい素材が25種類も入っています。
驚くのは、その製法。普通なら、大きな鍋で炊いて、ホースで袋に充填するところ、ほとんどの工程が手作業なのです。

手間のかかる製造を引き受けてくれたのは、愛媛県の食品工場
[白米]
蒸した後、水洗いしてぬめりをとる
[雑穀]
1晩水に浸ける
[野菜・豆・きのこ]
別々にゆでる
食材ごとに前調理。具材が均等になるよう、豆やきのこは、ひと袋ずつ10人がかりで袋詰めされているとか!
必要最低限の調味料を入れて封を閉じたら、袋ごと110~130℃で20~30分加圧・加熱し、レトルト殺菌して完成。

工場泣かせの製法により、お豆の形も崩れず、それぞれの食材が最適な柔らかさに。ぷちぷち、コリコリ、ふんわり…、いろんな食感が楽しめ、素材本来の味わいが生きているのです。

「ほんのり塩味」と「かつお昆布だし」、それぞれに入っている25種の具材はこちら。
<ほんのり塩味>
[雑穀]黒ごま、ひえ、はと麦、もちあわ、白ごま、もちきび、アマランサス、発芽玄米、大麦、黒米、赤米、キヌア、たかきび、とうもろこし
[きのこ]
しいたけ、きくらげ
[野菜]
大根、にんじん、ごぼう、れんこん
[豆類]
黒豆、小豆、大豆、いんげん豆、青大豆

味つけは、シンプルな薄めの塩味。おかずと一緒に食べたいときにも。
<かつお昆布だし>
[雑穀]胚芽押し麦、もちきび、コーングリッツ、もちあわ、うるちあわ、白ごま、もち麦、押し裸麦、えごま、キヌア、たかきび、チアシード、黒ごま、ひえ、アマランサス
[きのこ]
エリンギ、ぶなしめじ、しいたけ、きくらげ
[野菜]
大根、ごぼう、にんじん、れんこん
[豆類]
大豆、赤いんげん豆

上品なかつお昆布だしの風味に、きのこが多めで、より一品料理の感覚です。
30袋入りは、「ほんのり塩味」と「かつお昆布だし」のいずれか1種類の30袋セット。2種ミックスをご希望の方は、12袋セットをどうぞ。

3大栄養素をバランスよく

25種の具材を入れることで、食感だけでなく、栄養バランスもバッチリ。
たんぱく質、脂質、炭水化物の3大栄養素が、厚生労働省の目標値に近いバランスで含まれています。
※厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書

PFCとは、Protein(たんぱく質)、Fat(脂肪)、Carbohydrate(炭水化物)の略。厚生労働省では、生活習慣病の予防・改善の指標となる三大栄養素の目標値を上のグラフのように提示。

本品は、目標値に近いPFCバランスになっています。
カロリーは、「ほんのり塩味」が96kcal、「かつお昆布だし」が92kcal。白米は、お茶碗1杯(約150g)で約240kcalなので、白米の約40%。さらに、コレステロールは0g!

いずれも茶碗1杯分。左は本品1袋200g、右は白米150g
豆やきのこ、野菜の噛みごたえがあり、消化が緩やかな雑穀も入っているので、腹持ちがいいのもポイント。食物繊維も1袋2.4g入っています。

本品を日1回食べれば、1日30品目の目標も軽くクリア。朝食としてはもちろん、夜食やおやつにも。ダイエット食、介護食、食欲がない時にもぴったりです。
湯せんで5分、温めるだけでOK

『25種の味わい健康粥』は、湯せんで5分(電子レンジなら耐熱容器に移し替えて600Wで2分)、温めるだけでOK。おいしくてヘルシーなお粥が、手軽にいただけます。
ほんのりとした味つけなので、そのままはもちろん、トッピングがあると味変が楽しめて、なおGOOD。

定番の梅干しやしらすのほか、温泉卵やキムチも相性抜群。管理栄養士の米屋さんによると、おかずをプラスするなら、緑の野菜や発酵食品、魚がおすすめとのことです。
意外かもしれませんが、お茶漬けも◎。サラッと食べたいときにどうぞ。夏は冷たいままでもイケます。

温めなくても食べられるので、防災用の備蓄食としてもおすすめです。(賞味期限は1年)
美食、健康、美容、時短…、いろんな希望に応える贅沢レトルト、あなたの食品ストックに加えてください。
《ここだけの話》 編集者 山口裕子
この記事を書いているのは、1月中旬。年末年始は、例年通り食べ過ぎ、プラス2kgの正月太り。
しかし!今年は巻き返しが早い。なぜなら、『25種の味わい健康粥』に出会ったから。
三が日が明けてから、食事を通常に戻し、毎朝のトーストを本品に置き換えただけで、1月中旬現在、ほぼ元の体重に戻ることができました。

お粥なのに噛みごたえがあり、おかずなしでも満足。何よりおいしいから、我慢している感覚はゼロ。この調子で、マイナス3kg目指します!
続けるには、コスパも重要ですが、これだけの食材を自分でそろえるのも無理なら、おいしく炊くのはもっと無理。これで1袋326円(20袋入りの場合)なら納得です。
ちなみに、私のお気に入りのトッピングは、エクストラヴァージン・オリーブオイル。そのまま半分食べてから、途中でひと垂らし。風味が増しておいしいので、ぜひお試しを。

しかし!今年は巻き返しが早い。なぜなら、『25種の味わい健康粥』に出会ったから。
三が日が明けてから、食事を通常に戻し、毎朝のトーストを本品に置き換えただけで、1月中旬現在、ほぼ元の体重に戻ることができました。

お粥なのに噛みごたえがあり、おかずなしでも満足。何よりおいしいから、我慢している感覚はゼロ。この調子で、マイナス3kg目指します!
続けるには、コスパも重要ですが、これだけの食材を自分でそろえるのも無理なら、おいしく炊くのはもっと無理。これで1袋326円(20袋入りの場合)なら納得です。
ちなみに、私のお気に入りのトッピングは、エクストラヴァージン・オリーブオイル。そのまま半分食べてから、途中でひと垂らし。風味が増しておいしいので、ぜひお試しを。

仕様・インフォメーション
- セット内容:30袋入り
- 内容量:200g(1袋)
- 原材料:
[ほんのり塩味]
精白米(国産)、野菜(大根、人参)、雑穀ブレンド(もちあわ、黒米(国産)、黒豆、発芽玄米(国産)、赤米(国産)、もちきび、アマランサス、キヌア、小豆、たかきび、黒ごま、白ごま、はと麦、大麦、とうもろこし、ひえ)、昆布だし、水煮ごぼう、大豆、水煮れんこん、いんげん豆、青大豆、いりごま、椎茸、食塩、きくらげ/調味料(アミノ酸等)、(一部に大豆・ごまを含む)
[かつお昆布だし]
精白米(国産)、野菜(大根、ごぼう、人参)、かつお節エキス、雑穀ブレンド(胚芽押麦、もちきび、コーングリッツ、もちあわ、うるちあわ、白ごま、もち麦、押し裸麦、えごま、キヌア、高きび、チアシード、黒ごま、ひえ、アマランサス)、エリンギ水煮、ぶなしめじ水煮、れんこん水煮、昆布エキス、赤いんげん豆、大豆、椎茸、きくらげ、食塩、酵母エキス、(一部に大豆・ごまを含む)
【栄養成分】(1食200gあたり):
[ほんのり塩味]
エネルギー96kcal、たんぱく質3.8g、脂質1.8g、炭水化物17.4g(糖質15g、食物繊維2.4g)、食塩相当量0.8g
[かつお昆布だし]
エネルギー92kcal、たんぱく質3.6g、脂質1.2g、炭水化物18.0g(糖質15.6g、食物繊維2.4g)、食塩相当量1.0g
- 賞味期限:製造日より1年(賞味期限が半分以上残っているものをお届け致します)
- 保存方法:常温
- 製造国:日本
《お召し上がり方》
熱湯で温める場合:袋の封は切らず、そのまま沸騰したお湯の中に入れ、約5分加熱してください。
電子レンジで温める場合:耐熱容器に中身を移し替え、ラップをして、600Wで2分加熱してください。
*温めず、そのままでもお召し上がりいただけます。
商品を購入
《30袋入り》25種を食材ごとに下ごしらえした、“うまみ”朝粥の贅沢レトルト|25種の味わい健康粥
ラッピング可能
ラインナップ
こんなストーリーも発見
お問い合わせ
お客様、いつも有り難うございます!
なにかご不明な点などありませんか?
商品の仕様や利用方法など、お気軽にお尋ねください。
お買い物ガイド
- MONOCOでは、バイヤーが実際に3週間以上使い、本当に満足した商品だけを取り扱っています。
-
午前9時までのご注文(支払い済み)は当日出荷いたします。
※在庫のある商品に限ります。 -
ご購入商品金額合計 15,000円 以上で送料無料です。
※特別配送便を除く
※ギフトラッピング料、配送料を除く合計金額