パリとバリ、違い見える?
軽い・ズレない・鼻あとつかない、鯖江メイドの“アガる”老眼鏡|jugaad14
「パリ」と「バリ」の違い、くっきり見えてますか?
ボヤけて見えるなら、そろそろ老眼がはじまっているのかもしれません。

写真は「クリアグレー」
たとえ自覚があったとしても、なかなか一歩踏み出せないのが人情。「かけると老眼が進みそう」「周りに知られたくない」…、いろんな理由をつけて先延ばしにしがち。
けれど、放ったらかしは眼のためならず。ストレスが体全体におよんで、肩こりや頭痛の原因になることも。
そうなる前に、『jugaad14(ジュガードフォーティーン)』で「アガる老眼鏡」デビューを!

鯖江メイドのクオリティ、ファッション性、快適なかけ心地、三拍子そろうパートナーが眼をサポートします。
23gと軽いうえ、大きめの鼻パッドで大多数の日本人の顔に快適フィット。

ウエリントンとボストンの中間のようなデザインは、老眼鏡に見えないだけでなく、むしろかけた方がおしゃれ。人前でかけるのをためらう理由がありません。
眉間にシワを寄せ、腕を伸ばして書類やスマホを見る方が、よっぽどイケてませんよ(笑)

写真は「マットブラック」
近くの文字が見えにくくなってきた、近くを見た後に遠くを見るとぼんやり見える…。それは目の老化現象「老眼」かもしれません。
人はものを見るとき、カメラのレンズにあたる「水晶体」の厚みを調節してピントを合わせますが、この調節力が衰えるのが老眼。年齢とともに厚みを調節する筋肉が衰え、水晶体自体も固くなることで、近くが見えにくくなるそうです。

そこで必要になるのが老眼鏡。リーディンググラス、シニアグラスとも呼ばれ、眼のピント機能をサポートします。
しかし、たとえ老眼のサインを感じても、老眼鏡をかけるのは抵抗がある、どんな老眼鏡がいいのか分からないという人が多数派。

写真は「クリアブラウン」
<老化現象を認めたくない>
誰もが大きくうなずくところだと思いますが、老眼を放っておくと、眼の疲れがひどくなり、肩こりや頭痛などの症状が出ることも。
眼のためにも体のためにも、不自由を感じたら潔く、老眼鏡をかけるのがおすすめ。くっきり見えることで「見る」ことに集中でき、ストレスが軽減されます。
大切なのは堂々と使うこと。スマートに読み書きや作業を進める所作こそ、若々しい印象につながります。

写真は「クリアグレー」
<老眼鏡をかけると、老眼が進みそう>
まことしやかに流布するこの通説、実は誤解。老眼鏡は眼のピント機能をサポートするものなので、むしろ眼の負担を軽減します。
老眼鏡をかけてもかけなくても、残念ながら老眼の進行を止めることはできません。(※)
※参考文献:ハーバード×スタンフォードの眼科医が教える 放っておくと怖い目の症状25 梶原一人著・ダイヤモンド社刊
「老眼鏡をかけると老眼が進む」と感じるのは、老眼が進行している時期とかけ始めの時期が重なっているだけのことのようです。
平均的には40歳前後で始まり、60代半ばで進行が止まると言われ、定期的に度数の見直しをすることが必要です。

写真は「クリアブラック」
<周りに知られたくない>
“いかにも老眼鏡”なデザインだと悪目立ちしそうで心配ですが、本品なら大丈夫。
『jugaad14』は、ファッション感度の高いセレクトショップに選ばれている、アイウエアブランド。老眼鏡には見えないだけでなく、むしろかけることでスタイリングを格上げします。
もう老眼鏡をかけたくない理由が、なくなりましたね!

専用袋や紙箱も再生原料を使用
さらには、かけることで海の環境を守るお手伝いも。『jugaad14』の売上の一部は、「海の羽根募金」に寄付されます。

写真は「クリアグレー」
『jugaad14』の老眼鏡は、MONOCOスタッフ全員が似合った、大人気サングラスと同じフレーム。世界三大眼鏡産地として知られる、福井・鯖江で作られています。
軽くてフィット感が高いから、ズレにくく、鼻あともつきにくいのが特徴。
重量はたったの23g。綿花採取後の産毛状繊維を80%以上使用したバイオマスプラスティック製です。

写真は「クリアグレー」
鼻パッドは、高く大きめに設計。彫の深くない日本人の骨格をソフトに支えつつ、まつ毛や頰が当たるのを防ぎ、見た目にはそのボリュームを感じさせません。

写真は「クリアグレー」
テンプルの付け根には金属の丁番(ちょうばん)を使うのが一般的ですが、本品は丁番のない作り。金属を使用しないことでより軽くなり、使用するうちにゆるむこともありません。

テンプルの付け根部分に遊びをもたせ、耳にかかる部分に弾性を持たせることで、顔のサイズの違いにアジャスト。


低温成形が必要なバイオマスプラスティックで、この絶妙な柔軟性を出せるのは、鯖江の職人技があってこそだとか。
大多数の骨格をカバーして、ほどよくフィットしつつ、長時間かけても痛くなりにくい、快適なかけ心地がつくられています。

写真は「クリアグレー」
形は「ウエリントン」と「ボストン」のちょうど中間的なイメージ。レンズも大きすぎず、丸すぎず、ほどよい存在感。スタイリッシュなだけでなく、男女・シーン・服のテイスト問わずなじむデザインです。

写真は「クリアグレー」
デザインソースは、ブランドディレクターの上村昌弘氏がファッション畑で培った人脈。日頃たくさんの物に触れるファッションのプロたちに試してもらい、意見を集約。

ブリッジ幅(レンズとレンズの間の距離)、フレームのカーブや太さなど、0.1mm単位の微調整を重ねてたどり着いた形です。
フレームの色展開は4色。ツヤと透け感のあるクリアタイプが「ブラック」「ブラウン」「グレー」の3色、透け感のないツヤ消しのマットタイプが「ブラック」1色。

写真上から「クリアブラウン」「クリアブラック」「マットブラック」「クリアグレー」
どれも使いやすい色合いですが、肌や髪の色が明るい方なら「クリアグレー」「クリアブラウン」、黒髪なら「マットブラック」「クリアブラック」がおすすめ。
かけ心地が良くて文字が読みやすいだけでなく、スタイリングもピリッと引き締まります。

『jugaad14』の老眼鏡に使われているのは、紫外線を約99.9%カット、PCやスマホから放出されるブルーライトも約15%カットするレンズ。
薄く黄味がかった色合いで、度数は「+1.0」「+1.5」「+2.0」3種類から選べます。

写真は「マットブラック」
自分に合う度数を確実に知るなら「眼鏡専門店」や「眼科」をおすすめしますが、長時間かけ続けるような使い方をしない場合は、下記の方法を参考にして選んでください。
目の前に人差し指をかざし、指紋がくっきり見える位置を見つけてください。目から人差し指までの距離が、あなたの「近点距離」。一般的に、人差し指の位置が目と30cm以上離れている場合は老眼鏡が必要と言われています。

数字が大きいほど度数が高くなります。年齢はあくまで目安です。
コンタクトレンズとの併用もできますが、その場合はコンタクトレンズをつけた状態で、上記の「近点距離」を測ってください。裸眼の場合とは老眼鏡の度数が変わります。
自分の老眼に気づかず、「老眼鏡」ではなく「ルーペ(拡大鏡)」を選んでしまう人もいるようですが、ふたつは別モノ。

写真上から「クリアグレー」「クリアブラック」「クリアブラウン」「マットブラック」
どちらも離れたものを見るためのメガネとは違い、かけたまま移動することはできません。
ひんぱんにかけ外しが必要になるので、リビング用、寝室用、外出用、オフィス用など何本かあると便利。しょっちゅう老眼鏡を探すストレスもなくなります。

写真は「マットブラック」
視界もファッション感度も良好、『jugaad14』のイケてる老眼鏡をあなたの眼のパートナーに。
ボヤけて見えるなら、そろそろ老眼がはじまっているのかもしれません。

写真は「クリアグレー」
たとえ自覚があったとしても、なかなか一歩踏み出せないのが人情。「かけると老眼が進みそう」「周りに知られたくない」…、いろんな理由をつけて先延ばしにしがち。
けれど、放ったらかしは眼のためならず。ストレスが体全体におよんで、肩こりや頭痛の原因になることも。
そうなる前に、『jugaad14(ジュガードフォーティーン)』で「アガる老眼鏡」デビューを!

鯖江メイドのクオリティ、ファッション性、快適なかけ心地、三拍子そろうパートナーが眼をサポートします。
23gと軽いうえ、大きめの鼻パッドで大多数の日本人の顔に快適フィット。

ウエリントンとボストンの中間のようなデザインは、老眼鏡に見えないだけでなく、むしろかけた方がおしゃれ。人前でかけるのをためらう理由がありません。
眉間にシワを寄せ、腕を伸ばして書類やスマホを見る方が、よっぽどイケてませんよ(笑)
不自由を感じたら、潔く老眼鏡を

写真は「マットブラック」
近くの文字が見えにくくなってきた、近くを見た後に遠くを見るとぼんやり見える…。それは目の老化現象「老眼」かもしれません。
人はものを見るとき、カメラのレンズにあたる「水晶体」の厚みを調節してピントを合わせますが、この調節力が衰えるのが老眼。年齢とともに厚みを調節する筋肉が衰え、水晶体自体も固くなることで、近くが見えにくくなるそうです。

そこで必要になるのが老眼鏡。リーディンググラス、シニアグラスとも呼ばれ、眼のピント機能をサポートします。
しかし、たとえ老眼のサインを感じても、老眼鏡をかけるのは抵抗がある、どんな老眼鏡がいいのか分からないという人が多数派。

写真は「クリアブラウン」
<老化現象を認めたくない>
誰もが大きくうなずくところだと思いますが、老眼を放っておくと、眼の疲れがひどくなり、肩こりや頭痛などの症状が出ることも。
眼のためにも体のためにも、不自由を感じたら潔く、老眼鏡をかけるのがおすすめ。くっきり見えることで「見る」ことに集中でき、ストレスが軽減されます。
大切なのは堂々と使うこと。スマートに読み書きや作業を進める所作こそ、若々しい印象につながります。

写真は「クリアグレー」
<老眼鏡をかけると、老眼が進みそう>
まことしやかに流布するこの通説、実は誤解。老眼鏡は眼のピント機能をサポートするものなので、むしろ眼の負担を軽減します。
老眼鏡をかけてもかけなくても、残念ながら老眼の進行を止めることはできません。(※)
※参考文献:ハーバード×スタンフォードの眼科医が教える 放っておくと怖い目の症状25 梶原一人著・ダイヤモンド社刊
「老眼鏡をかけると老眼が進む」と感じるのは、老眼が進行している時期とかけ始めの時期が重なっているだけのことのようです。
平均的には40歳前後で始まり、60代半ばで進行が止まると言われ、定期的に度数の見直しをすることが必要です。

写真は「クリアブラック」
<周りに知られたくない>
“いかにも老眼鏡”なデザインだと悪目立ちしそうで心配ですが、本品なら大丈夫。
『jugaad14』は、ファッション感度の高いセレクトショップに選ばれている、アイウエアブランド。老眼鏡には見えないだけでなく、むしろかけることでスタイリングを格上げします。
もう老眼鏡をかけたくない理由が、なくなりましたね!

専用袋や紙箱も再生原料を使用
さらには、かけることで海の環境を守るお手伝いも。『jugaad14』の売上の一部は、「海の羽根募金」に寄付されます。
軽い、ズレない、鼻あとつかない!

写真は「クリアグレー」
『jugaad14』の老眼鏡は、MONOCOスタッフ全員が似合った、大人気サングラスと同じフレーム。世界三大眼鏡産地として知られる、福井・鯖江で作られています。
軽くてフィット感が高いから、ズレにくく、鼻あともつきにくいのが特徴。
重量はたったの23g。綿花採取後の産毛状繊維を80%以上使用したバイオマスプラスティック製です。

写真は「クリアグレー」
鼻パッドは、高く大きめに設計。彫の深くない日本人の骨格をソフトに支えつつ、まつ毛や頰が当たるのを防ぎ、見た目にはそのボリュームを感じさせません。

写真は「クリアグレー」
テンプルの付け根には金属の丁番(ちょうばん)を使うのが一般的ですが、本品は丁番のない作り。金属を使用しないことでより軽くなり、使用するうちにゆるむこともありません。

テンプルの付け根部分に遊びをもたせ、耳にかかる部分に弾性を持たせることで、顔のサイズの違いにアジャスト。


低温成形が必要なバイオマスプラスティックで、この絶妙な柔軟性を出せるのは、鯖江の職人技があってこそだとか。
大多数の骨格をカバーして、ほどよくフィットしつつ、長時間かけても痛くなりにくい、快適なかけ心地がつくられています。

写真は「クリアグレー」
形は「ウエリントン」と「ボストン」のちょうど中間的なイメージ。レンズも大きすぎず、丸すぎず、ほどよい存在感。スタイリッシュなだけでなく、男女・シーン・服のテイスト問わずなじむデザインです。

写真は「クリアグレー」
デザインソースは、ブランドディレクターの上村昌弘氏がファッション畑で培った人脈。日頃たくさんの物に触れるファッションのプロたちに試してもらい、意見を集約。

ブリッジ幅(レンズとレンズの間の距離)、フレームのカーブや太さなど、0.1mm単位の微調整を重ねてたどり着いた形です。
フレームの色展開は4色。ツヤと透け感のあるクリアタイプが「ブラック」「ブラウン」「グレー」の3色、透け感のないツヤ消しのマットタイプが「ブラック」1色。

写真上から「クリアブラウン」「クリアブラック」「マットブラック」「クリアグレー」
どれも使いやすい色合いですが、肌や髪の色が明るい方なら「クリアグレー」「クリアブラウン」、黒髪なら「マットブラック」「クリアブラック」がおすすめ。
かけ心地が良くて文字が読みやすいだけでなく、スタイリングもピリッと引き締まります。
紫外線 99.9%、ブルーライト15%カット

『jugaad14』の老眼鏡に使われているのは、紫外線を約99.9%カット、PCやスマホから放出されるブルーライトも約15%カットするレンズ。
薄く黄味がかった色合いで、度数は「+1.0」「+1.5」「+2.0」3種類から選べます。

写真は「マットブラック」
自分に合う度数を確実に知るなら「眼鏡専門店」や「眼科」をおすすめしますが、長時間かけ続けるような使い方をしない場合は、下記の方法を参考にして選んでください。
目の前に人差し指をかざし、指紋がくっきり見える位置を見つけてください。目から人差し指までの距離が、あなたの「近点距離」。一般的に、人差し指の位置が目と30cm以上離れている場合は老眼鏡が必要と言われています。

数字が大きいほど度数が高くなります。年齢はあくまで目安です。
コンタクトレンズとの併用もできますが、その場合はコンタクトレンズをつけた状態で、上記の「近点距離」を測ってください。裸眼の場合とは老眼鏡の度数が変わります。
自分の老眼に気づかず、「老眼鏡」ではなく「ルーペ(拡大鏡)」を選んでしまう人もいるようですが、ふたつは別モノ。
<老眼鏡>
「眼のピント調節の補助」をして、見るものの大きさを変えずに、くっきりと見えるようにするためのもの。<ルーペ>
「ものを拡大」して見やすくするもの。メガネ型のものもありますが、ピントを調節する機能はありません。老眼であるかにかかわらず、細やかな手作業や、小さな文字を拡大するときに役立ちます。
写真上から「クリアグレー」「クリアブラック」「クリアブラウン」「マットブラック」
どちらも離れたものを見るためのメガネとは違い、かけたまま移動することはできません。
ひんぱんにかけ外しが必要になるので、リビング用、寝室用、外出用、オフィス用など何本かあると便利。しょっちゅう老眼鏡を探すストレスもなくなります。

写真は「マットブラック」
視界もファッション感度も良好、『jugaad14』のイケてる老眼鏡をあなたの眼のパートナーに。
《ここだけの話》編集者 山口裕子
2022年に『jugaad14』のサングラスがMONOCOに仲間入りした時から、これで老眼鏡があったらいいのにと思っていたので、本品の発売に「待ってました!」という気持ち。
しっかり老眼世代なのに100円ショップのものでお茶を濁し、きちんと向き合わないままやり過ごして、はや10年。
眼鏡店で作るのはなぜか“負けた”気がするし、携帯用の小さいタイプは“いかにも老眼鏡”なイメージ。遊びゴコロがありすぎるデザインは悪目立ちしそう。

写真上から時計回りに、「クリアグレー」「クリアブラウン」「マットブラック」「クリアブラック」
しかし、老眼について調べると、そんなことを言ってる場合ではありませんでした。老眼を放置することには百害あって一利なし。取るに足らない自意識のせいで、眼を酷使してきたのだと気づきました。
『jugaad14』が老眼鏡を作ってくれて、本当によかった…。本品なら顔にも服にもなじむデザインなので、「人前で老眼鏡をかける自分」を受け入れられそうです。
自分が気にするほど他人は気にしちゃいないと、分かっているんですけどね(笑)

写真は「クリアブラウン」
実際にかけてみると、インスタのストーリーの極小文字や食品の裏の材料表示までちゃんと見えて快適。取材先で資料を読み間違える失敗もナシ。
目を凝らす必要がなく、軽くてフィット感がいいので眼の疲れ方も軽くなったような気がします。

写真は「クリアグレー」
願わくば、老眼が進んでしまった時のために、もっと高い度数もそろえていただきたいです!
しっかり老眼世代なのに100円ショップのものでお茶を濁し、きちんと向き合わないままやり過ごして、はや10年。
眼鏡店で作るのはなぜか“負けた”気がするし、携帯用の小さいタイプは“いかにも老眼鏡”なイメージ。遊びゴコロがありすぎるデザインは悪目立ちしそう。

写真上から時計回りに、「クリアグレー」「クリアブラウン」「マットブラック」「クリアブラック」
しかし、老眼について調べると、そんなことを言ってる場合ではありませんでした。老眼を放置することには百害あって一利なし。取るに足らない自意識のせいで、眼を酷使してきたのだと気づきました。
『jugaad14』が老眼鏡を作ってくれて、本当によかった…。本品なら顔にも服にもなじむデザインなので、「人前で老眼鏡をかける自分」を受け入れられそうです。
自分が気にするほど他人は気にしちゃいないと、分かっているんですけどね(笑)

写真は「クリアブラウン」
実際にかけてみると、インスタのストーリーの極小文字や食品の裏の材料表示までちゃんと見えて快適。取材先で資料を読み間違える失敗もナシ。
目を凝らす必要がなく、軽くてフィット感がいいので眼の疲れ方も軽くなったような気がします。

写真は「クリアグレー」
願わくば、老眼が進んでしまった時のために、もっと高い度数もそろえていただきたいです!
仕様・インフォメーション

- 材質:[フレーム]バイオマスプラスティック、[レンズ]プラスティック
- 重さ:23g
- 度数:+1.0/+1.5/+2.0(度数の測定方法は、本文をご参照ください)
- UVカット率:99%以上
- 可視光線透過率:95%
- ブルーライトカット率:15%
<レンズ交換対応について>
仕様上、レンズ交換は可能です。他レンズへの交換は、眼鏡取扱専門店、眼鏡販売店にお問い合わせください。
商品を購入
軽い・ズレない・鼻あとつかない、鯖江メイドの“アガる”老眼鏡|jugaad14
ラッピング可能
こんなストーリーも発見
お問い合わせ
お客様、いつも有り難うございます!
なにかご不明な点などありませんか?
商品の仕様や利用方法など、お気軽にお尋ねください。
お買い物ガイド
- MONOCOでは、バイヤーが実際に3週間以上使い、本当に満足した商品だけを取り扱っています。
-
午前9時までのご注文(支払い済み)は当日出荷いたします。
※在庫のある商品に限ります。 -
ご購入商品金額合計 15,000円 以上で送料無料です。
※特別配送便を除く
※ギフトラッピング料、配送料を除く合計金額