「マイカート」なので、お先に失礼~!
片手でスイスイ!荷物どっさりでも、アスファルトの駐車場も、狭い歩道も、軽快に押せる「折りたたみカート」|EcoCa
今日は、スーパーでまとめ買い。
お会計後、カゴからマイバッグへ、買ったものをギュウギュウに詰める人。
荷物でいっぱいのビニル袋を、重そうに両手に提げる人。
「みなさん、お先に失礼~!」

『EcoCa(エコカ)』なら、重たい米袋も、大量の野菜も、大事な花束も、まとめて30kgまで一気載せ。
大きめのタイヤだから、アスファルトの駐車場も、狭い歩道も、片手でスイスイ歩けます。

使い終わったカート本体とメッシュバッグは、たたんで収納OK。車のトランクや玄関に置いてもジャマになりません。

ワンタッチで広げて、スーパーでの買い物へ、クリーニング店へ、コインランドリーへ。荷物が多いお花見やキャンプ、お子さんとの公園や運動会といったイベントへも。
両手に荷物を抱える買い物客たちを、『EcoCa』で、さっそうと抜いて、買い物の新時代へGO!

買い物した荷物を、手で持つ時代は、もう終わりです。
『EcoCa(エコカ)』に、全部おまかせください。ありそうでなかった「たためる買い物カート」です。

『EcoCa』を押して、スーパーへ着いたら、カート上段に、お店のカゴをセット。写真のように、付属のメッシュバッグに、カゴをすっぽり入れてください。

カゴ単体でもセットできます(付属のメッシュバッグは、たたんでカート下段へ)

いつものように、買いたいものをカゴへ入れたら、レジへ。
レジを通した商品は、付属のメッシュバッグへ、入れてもらってください。

お会計後、荷物が入ったメッシュバッグは、そのままカート上段へセット。かさばるトイレットペーパーや米袋は、カート下段へ。
これだけで買い物終了。さぁ、『EcoCa』を押して、帰りましょう。

アスファルトの駐車場も、狭い歩道も、スイスイ歩けます。荷物を手で持たないって、なんてラク!
帰りがけに、スーパーの外にある、人気のパン屋さんに入ったり。花屋さんで切り花を買ったり。銀行ATMやクリーニング店に寄ったり。
『EcoCa』があれば、今日やりたかったこと、全部できます。

『EcoCa』は、カート上段に約25kg、下段に約5kg、合計約30kgもの荷物を載せて、運べます。
例えば、上段に「500ml缶ビール」なら約48本(約25kg)、下段に「米袋5kg」1袋を、いっぺんに載せられます。

めいっぱい載せても、片手で押せばスイスイ。
合成ゴム製の頑丈なタイヤは、大きめのサイズで、360°全方位に回るから、アスファルトの駐車場も、狭い歩道も、スムーズに進めます。

前タイヤの上部には、衝撃を吸収するスプリング入りなので、アスファルトやタイル地の細かい凹凸くらいならへっちゃら。
スーパーによく置いてあるショッピングカートのように、走行音がガラガラうるさく鳴ったり、ガタガタ揺れたりなんてことも、まずありません。

大量の荷物を載せたまま、静かに、スムーズに、帰り道へ。車で買い物に来た人なら、カート本体とメッシュバッグを、トランクへしまいましょう。

カートの折りたたみも、カンタンです。ハンドル部のボタンをグッと押せば、そのままパタン。高さ100cmのカートが、25cmの低さに。

頑丈なカートですが、カンタンにたためて、わずか5kgの軽さです。女性ひとりでも、持ち手をつかめば、ラクに持ち上げられます。

たたむと、幅44.6×奥行67.3×厚さ25cmのコンパクトさ。空のメッシュバッグごと、いっしょに折りたためます。
車のトランクに入れても、家の玄関スペースに置いても、ジャマにならないサイズです。
『EcoCa』は、広げるのもラクチン。同じくハンドル部のボタンを押しながら、カートを持ち上げれば、そのままセットアップ完了。

広げたカートが動かないように、後輪のあいだにはブレーキペダルつき。ペダルを踏んで固定できるので、傾斜した場所でも安心です。

なんて気の利いた、買い物カート!車が必須の埼玉在住の私は、一度『EcoCa』を使って以来、買い物へ行く時は、必ず、車のトランクに入れています(笑)
近所の商店街へ、歩いて買い物に行くという、都内住みのMONOCOスタッフも、
「ベビーカーみたいに安定しているし、小回りも利くね。お肉屋さんでコロッケを買って、八百屋さんで野菜を買って、ケーキ屋さんでシュークリームを買って……歩いていて、目についたお店にドンドン寄れるし、荷物の重さを感じないから、家に帰った後の“グッタリ”がなかった」
と、絶賛。

買い物中も、家に帰ってからも、元気なまま過ごせます。あなたも、『EcoCa』で、アクティブな1日を!

アスファルトの道でも、小回りが利いて、片手で押せる『EcoCa』。

従来の後ろ引きカートや、前に押せる深型カゴのカートにくらべると、『EcoCa』は、ずっと大きいですが、動きやすさも、静かさも、まるで違う。
見た目も、ベビーカーやスーパーに置いてあるカートのような、誰もが見知った印象なので目立ちません。年齢や性別を問わず、誰が押してもスマートなデザインです。

付属のメッシュバッグもよくできています。
幅33.1×奥行51.6×高さ26cmと、スーパーによくあるカゴが、すっぽり入る大きさ(容量は約44リットル)

バッグ本体は、細かいメッシュ地。開口部は、巾着状になっているので、バッグ内の荷物をのぞかれる心配は、まずありません。

側面には、長めの持ち手つきだから、肩掛けOK。荷物たっぷりのメッシュバッグを、カートから降ろす時も、安定性があります。

荷物をとり出したら、自然とペタンコになるので、ジャマになりません。買うものが少ない日は、メッシュバッグ単体でも出かけられて、重宝します。

使い勝手バツグンの『EcoCa』。スーパーでの買い物以外でも、活躍してくれます。
かさばる服や寝具を載せて、クリーニング店やコインランドリーへ。
バーベキューの食材や、ランタンなどの小物を載せて、キャンプ場へ。
お弁当やシート、膝掛けを入れて、お花見やピクニックへ。
運動靴と着替え、ボールなどの道具を入れて、スポーツクラブへ。
荷物をたくさん運ぶ場面で、『EcoCa』は大活躍。一家に一台は欲しい存在です。

楽しい買い物も、お出かけも、重い荷物のせいでグッタリしていたあなたに、ぜひ使ってほしい!
お子さんがいて、お出かけが多い友人や、買い物が大変そうなご両親へのプレゼントにもおすすめです。
お会計後、カゴからマイバッグへ、買ったものをギュウギュウに詰める人。
荷物でいっぱいのビニル袋を、重そうに両手に提げる人。
「みなさん、お先に失礼~!」

『EcoCa(エコカ)』なら、重たい米袋も、大量の野菜も、大事な花束も、まとめて30kgまで一気載せ。
大きめのタイヤだから、アスファルトの駐車場も、狭い歩道も、片手でスイスイ歩けます。

使い終わったカート本体とメッシュバッグは、たたんで収納OK。車のトランクや玄関に置いてもジャマになりません。

ワンタッチで広げて、スーパーでの買い物へ、クリーニング店へ、コインランドリーへ。荷物が多いお花見やキャンプ、お子さんとの公園や運動会といったイベントへも。
両手に荷物を抱える買い物客たちを、『EcoCa』で、さっそうと抜いて、買い物の新時代へGO!
“荷物を持たない”買い物新時代

買い物した荷物を、手で持つ時代は、もう終わりです。
『EcoCa(エコカ)』に、全部おまかせください。ありそうでなかった「たためる買い物カート」です。

『EcoCa』を押して、スーパーへ着いたら、カート上段に、お店のカゴをセット。写真のように、付属のメッシュバッグに、カゴをすっぽり入れてください。

カゴ単体でもセットできます(付属のメッシュバッグは、たたんでカート下段へ)

いつものように、買いたいものをカゴへ入れたら、レジへ。
レジを通した商品は、付属のメッシュバッグへ、入れてもらってください。

お会計後、荷物が入ったメッシュバッグは、そのままカート上段へセット。かさばるトイレットペーパーや米袋は、カート下段へ。
これだけで買い物終了。さぁ、『EcoCa』を押して、帰りましょう。

アスファルトの駐車場も、狭い歩道も、スイスイ歩けます。荷物を手で持たないって、なんてラク!
帰りがけに、スーパーの外にある、人気のパン屋さんに入ったり。花屋さんで切り花を買ったり。銀行ATMやクリーニング店に寄ったり。
『EcoCa』があれば、今日やりたかったこと、全部できます。
静かにスイスイ走る、折りたたみも簡単

『EcoCa』は、カート上段に約25kg、下段に約5kg、合計約30kgもの荷物を載せて、運べます。
例えば、上段に「500ml缶ビール」なら約48本(約25kg)、下段に「米袋5kg」1袋を、いっぺんに載せられます。

めいっぱい載せても、片手で押せばスイスイ。
合成ゴム製の頑丈なタイヤは、大きめのサイズで、360°全方位に回るから、アスファルトの駐車場も、狭い歩道も、スムーズに進めます。

前タイヤの上部には、衝撃を吸収するスプリング入りなので、アスファルトやタイル地の細かい凹凸くらいならへっちゃら。
スーパーによく置いてあるショッピングカートのように、走行音がガラガラうるさく鳴ったり、ガタガタ揺れたりなんてことも、まずありません。

大量の荷物を載せたまま、静かに、スムーズに、帰り道へ。車で買い物に来た人なら、カート本体とメッシュバッグを、トランクへしまいましょう。

カートの折りたたみも、カンタンです。ハンドル部のボタンをグッと押せば、そのままパタン。高さ100cmのカートが、25cmの低さに。

頑丈なカートですが、カンタンにたためて、わずか5kgの軽さです。女性ひとりでも、持ち手をつかめば、ラクに持ち上げられます。

たたむと、幅44.6×奥行67.3×厚さ25cmのコンパクトさ。空のメッシュバッグごと、いっしょに折りたためます。
車のトランクに入れても、家の玄関スペースに置いても、ジャマにならないサイズです。
『EcoCa』は、広げるのもラクチン。同じくハンドル部のボタンを押しながら、カートを持ち上げれば、そのままセットアップ完了。

広げたカートが動かないように、後輪のあいだにはブレーキペダルつき。ペダルを踏んで固定できるので、傾斜した場所でも安心です。

なんて気の利いた、買い物カート!車が必須の埼玉在住の私は、一度『EcoCa』を使って以来、買い物へ行く時は、必ず、車のトランクに入れています(笑)
近所の商店街へ、歩いて買い物に行くという、都内住みのMONOCOスタッフも、
「ベビーカーみたいに安定しているし、小回りも利くね。お肉屋さんでコロッケを買って、八百屋さんで野菜を買って、ケーキ屋さんでシュークリームを買って……歩いていて、目についたお店にドンドン寄れるし、荷物の重さを感じないから、家に帰った後の“グッタリ”がなかった」
と、絶賛。

買い物中も、家に帰ってからも、元気なまま過ごせます。あなたも、『EcoCa』で、アクティブな1日を!
お花見やキャンプ、スポーツにも活躍

アスファルトの道でも、小回りが利いて、片手で押せる『EcoCa』。

従来の後ろ引きカートや、前に押せる深型カゴのカートにくらべると、『EcoCa』は、ずっと大きいですが、動きやすさも、静かさも、まるで違う。
見た目も、ベビーカーやスーパーに置いてあるカートのような、誰もが見知った印象なので目立ちません。年齢や性別を問わず、誰が押してもスマートなデザインです。

付属のメッシュバッグもよくできています。
幅33.1×奥行51.6×高さ26cmと、スーパーによくあるカゴが、すっぽり入る大きさ(容量は約44リットル)

バッグ本体は、細かいメッシュ地。開口部は、巾着状になっているので、バッグ内の荷物をのぞかれる心配は、まずありません。

側面には、長めの持ち手つきだから、肩掛けOK。荷物たっぷりのメッシュバッグを、カートから降ろす時も、安定性があります。

荷物をとり出したら、自然とペタンコになるので、ジャマになりません。買うものが少ない日は、メッシュバッグ単体でも出かけられて、重宝します。

使い勝手バツグンの『EcoCa』。スーパーでの買い物以外でも、活躍してくれます。
かさばる服や寝具を載せて、クリーニング店やコインランドリーへ。
バーベキューの食材や、ランタンなどの小物を載せて、キャンプ場へ。
お弁当やシート、膝掛けを入れて、お花見やピクニックへ。
運動靴と着替え、ボールなどの道具を入れて、スポーツクラブへ。
荷物をたくさん運ぶ場面で、『EcoCa』は大活躍。一家に一台は欲しい存在です。

楽しい買い物も、お出かけも、重い荷物のせいでグッタリしていたあなたに、ぜひ使ってほしい!
お子さんがいて、お出かけが多い友人や、買い物が大変そうなご両親へのプレゼントにもおすすめです。

《ここだけの話》編集者 高木はるか
「もう『EcoCa(エコカ)』のない買い物は、考えられない!」
近所のスーパーの「ポイント3倍デー」で初めて使って、実感しました。
ポイントデーに買うと決めている、ウイスキーのボトルとお米を載せてズッシリ。
ストックしておきたいツナ缶やシリアル、トイレットペーパーを積んで。
さらに、旬の春キャベツやイチゴ、タケノコといった野菜や、パックのお肉を載せたら、スーパーのカゴはパンパンに。

お会計したら、いつもは、買ったものをエコバッグにいちいち詰めたり、入り切らなくてビニル袋を買ったりと、めんどうでしたが、『EcoCa』なら、袋詰めいらず。
レジで、付属のメッシュバッグを渡せば、カゴの荷物をそっくり入れ替えてくれます。あぁ、なんてラク!

しかも、荷物を入れてもらったメッシュバッグを『EcoCa』に載せれば、そのまま帰れる。
なんというスムーズさ。もう、重たい買い物袋を、指に食い込ませながら帰らなくていいんだ!
それだけで、家に帰ってからの疲れ方が、まるで違いました。

いつもより体がずっとラクだから、すぐに、荷物の整理や夕食の準備にスッと取りかかれます。
大型のショッピングモールに出かけた日は、
「あ、本屋さん寄ろう」
「お花が欲しいな」
「ATMに行かなきゃ」
欲しかったもの、目に入ったお買い得品をぜんぶ買えて、用事も済ませられてスッキリ。
大量の荷物のせいであきらめたり、疲れたりしなくなって、買い物がずっとラクになりました。
最後に、『EcoCa』を使うコツを2つ掴んだので、ご紹介します。
その時は、カゴの側面を、グッと内側に押しながら、カゴを持ち上げると、ちゃんと取れます。

ショッピングモールで、いろんなお店に寄る場合は、最初に、スーパーへ寄るといいと思います。
付属のメッシュバッグがからっぽのほうが、レジ係の人に渡しやすいし、大量の食品も詰めてもらいやすいからです。

本屋さんや服屋さんには、その後、寄りましょう。『EcoCa』で楽しいお買い物を!
近所のスーパーの「ポイント3倍デー」で初めて使って、実感しました。
ポイントデーに買うと決めている、ウイスキーのボトルとお米を載せてズッシリ。
ストックしておきたいツナ缶やシリアル、トイレットペーパーを積んで。
さらに、旬の春キャベツやイチゴ、タケノコといった野菜や、パックのお肉を載せたら、スーパーのカゴはパンパンに。

お会計したら、いつもは、買ったものをエコバッグにいちいち詰めたり、入り切らなくてビニル袋を買ったりと、めんどうでしたが、『EcoCa』なら、袋詰めいらず。
レジで、付属のメッシュバッグを渡せば、カゴの荷物をそっくり入れ替えてくれます。あぁ、なんてラク!

しかも、荷物を入れてもらったメッシュバッグを『EcoCa』に載せれば、そのまま帰れる。
なんというスムーズさ。もう、重たい買い物袋を、指に食い込ませながら帰らなくていいんだ!
それだけで、家に帰ってからの疲れ方が、まるで違いました。

いつもより体がずっとラクだから、すぐに、荷物の整理や夕食の準備にスッと取りかかれます。
大型のショッピングモールに出かけた日は、
「あ、本屋さん寄ろう」
「お花が欲しいな」
「ATMに行かなきゃ」
欲しかったもの、目に入ったお買い得品をぜんぶ買えて、用事も済ませられてスッキリ。
大量の荷物のせいであきらめたり、疲れたりしなくなって、買い物がずっとラクになりました。
最後に、『EcoCa』を使うコツを2つ掴んだので、ご紹介します。
使うコツ(1)
『EcoCa』に、スーパーのカゴを載せた場合、カゴ側面の穴に、カートの留め具がハマってしまって、カゴが取れなくなることがあります。その時は、カゴの側面を、グッと内側に押しながら、カゴを持ち上げると、ちゃんと取れます。

使うコツ(2)
ショッピングモールで、いろんなお店に寄る場合は、最初に、スーパーへ寄るといいと思います。
付属のメッシュバッグがからっぽのほうが、レジ係の人に渡しやすいし、大量の食品も詰めてもらいやすいからです。

本屋さんや服屋さんには、その後、寄りましょう。『EcoCa』で楽しいお買い物を!
仕様・インフォメーション
- サイズ(約):
[カート使用時]幅44.6×奥行76×高さ100cm
[カート折りたたみ時]幅44.6×奥行67.3×厚さ25cm
[メッシュバッグ]幅33.1×奥行51.6×高さ26cm
- 重さ(約):カート本体/5kg、メッシュバッグ/800g
- 耐荷重(約):上段/25kg、アンダーバスケット(下段)/5kg
- 材質:
[カート本体]フレーム/鉄・アルミニウム、持ち手/ABS樹脂・合成樹脂(EVA)、タイヤ/合成ゴム
[メッシュバッグ]生地/ポリエステル、肩掛け紐/ポリプロピレン、フレーム/アルミニウム、フレームフック/PA66・鉄
商品を購入
片手でスイスイ!荷物どっさりでも、アスファルトの駐車場も、狭い歩道も、軽快に押せる「折りたたみカート」|EcoCa
送料無料
ラッピング不可商品
こんなストーリーも発見
お問い合わせ
お客様、いつも有り難うございます!
なにかご不明な点などありませんか?
商品の仕様や利用方法など、お気軽にお尋ねください。
お買い物ガイド
- MONOCOでは、バイヤーが実際に3週間以上使い、本当に満足した商品だけを取り扱っています。
-
午前9時までのご注文(支払い済み)は当日出荷いたします。
※在庫のある商品に限ります。 -
ご購入商品金額合計 15,000円 以上で送料無料です。
※特別配送便を除く
※ギフトラッピング料、配送料を除く合計金額