必要十分の”美しい薄さ”
《パスケース》カードを見える化、出し入れも収納もスマートなパスケース|ALBERTE
従来の財布の使い方は、
「フタを開く」
「カード・紙幣を出す」
「フタを閉じる」
でしたが、『ALBERTE(アルベルテ)』の財布は、
「カード・紙幣を出す」のワンアクションのみ。
今まで当たり前だった「フタ」がない!

写真左「L字ファスナー長財布/WHITE×YELLOW」、写真上「フラップレス長財布/RED×DARKBROWN」(完売)、写真右上「カードホルダーYELLOW×NAVY」、写真右下「二つ折りコンパクト財布/GREGE×ICEBLUE」、写真下「パスケース/BLACK×GREGE」(本文)
デザイナーは、建築を学んだ経験を持つ、仲垣友博さん。
私たちが当たり前に思い込んでいた「財布のフタ」に、「実は、機能はない」と気づいたところから、『ALBERTE』の設計がスタートしました。

写真は「パスケース/BLACK×GREGE」
「フタ」を大胆に省く、引き算の発想で、カードは“見える化”しながら、美しく収納。
「フタ」がない分、紙幣も一目瞭然。
ワンアクションで取り出せて、支払いも収納も、導かれるようにスムーズです。

写真は「パスケース/BLACK×GREGE」
かさばらないから、ジャケットのポケットにも、すんなりイン。
そのうえ、スリムな見た目を裏切る収納力。必要十分なカードと現金が、きちんと収まります。
あなたの所作の無駄を省き、スムーズかつスマートにする、“美しい薄さ”。
無理なくミニマムを極めた、「薄い財布」の傑作です。

写真は「パスケース/BLACK×GREGE」
ちょっとした外出や、小さいバッグを持つ日には、『ALBERTE』 のパスケースがおすすめ。
スリムながら、カードが4枚、紙幣も入るので、身軽でいたい日にぴったりです。

写真は「パスケース/BLACK×GREGE」
緻密な設計により、「フタ」がなくても、中身が落ちる心配は、なし。
もちろん、交通系ICカードを財布と別持ちする、本来の「パスケース」としても。

写真左上から「パスケース/BLACK×GREGE」、「RED×DARKBROWN」、「WHITE×YELLOW」、「YELLOW × NAVY」、「YELLOW × NAVY」、「GREGE × NAVY」
パスケースの外側に、4つのカードポケット(表面2枚・背面2枚)を配置して、“見える化”した設計。
ポケットは、台形にカットした革を、中央で重ねた「鱗片(りんぺん)ポケット」。革の数を右側は1枚、左側は2枚にすることで、革の重なりを減らしながら、カードの収納量を増やしました。

写真は「パスケース/BLACK×GREGE」上が表面、下が背面
それぞれの革が手前に大きく開くから、カードを取り出しやすい形状。中央にV字の切り口があるので、カードの種類も一目で分かります。

写真は「パスケース/YELLOW×NAVY」
真ん中にあるオープンポケットには、カードの他に、紙幣を入れてもOK。四つ折りにした紙幣が、3枚まではスムーズに入ります。

写真は「パスケース/YELLOW×NAVY」
現金を持ち歩きたくない電子マネー派の人でも、急用のための紙幣ポケットに。
革が柔らかくて、ガバッと大きく開くから、ストレスなく出し入れできます。

写真上「パスケース/GREGE × NAVY」、上から2番目「GREGE × NAVY」、下から2番目「BLACK × GREGE」、下「WHITE × YELLOW」
『ALBERTE』の美しい薄さは、こだわりの国産素材と日本の職人技から生まれています。
機能とデザインの両立を追求する仲垣さんと、革の細部までこだわる兵庫・姫路のタンナー(皮革産業)の思いが一致。極限の薄さ、洗練された色や質感が表現されています。

さらに、コバ(革の切断面)の仕上げにも、職人技が光っています。
革を縫い合せた後、液体状のビニールを塗り、その後、ヤスリをかけて滑らかにする――この作業を3回。
表革との一体感が美しいだけでなく、使い続けてもひび割れしにくいのが特長です。

パリやミラノのメゾンブランドが開発したコバ仕上げを、手間ひまかけて実践している『ALBERTE』。安価な財布には、まず見られない技術です。
細部へのこだわりと、機能性の追求が、“美しい薄さ”つくっています。
「フタを開く」
「カード・紙幣を出す」
「フタを閉じる」
でしたが、『ALBERTE(アルベルテ)』の財布は、
「カード・紙幣を出す」のワンアクションのみ。
今まで当たり前だった「フタ」がない!

写真左「L字ファスナー長財布/WHITE×YELLOW」、写真上「フラップレス長財布/RED×DARKBROWN」(完売)、写真右上「カードホルダーYELLOW×NAVY」、写真右下「二つ折りコンパクト財布/GREGE×ICEBLUE」、写真下「パスケース/BLACK×GREGE」(本文)
デザイナーは、建築を学んだ経験を持つ、仲垣友博さん。
私たちが当たり前に思い込んでいた「財布のフタ」に、「実は、機能はない」と気づいたところから、『ALBERTE』の設計がスタートしました。

写真は「パスケース/BLACK×GREGE」
「フタ」を大胆に省く、引き算の発想で、カードは“見える化”しながら、美しく収納。
「フタ」がない分、紙幣も一目瞭然。
ワンアクションで取り出せて、支払いも収納も、導かれるようにスムーズです。

写真は「パスケース/BLACK×GREGE」
かさばらないから、ジャケットのポケットにも、すんなりイン。
そのうえ、スリムな見た目を裏切る収納力。必要十分なカードと現金が、きちんと収まります。
あなたの所作の無駄を省き、スムーズかつスマートにする、“美しい薄さ”。
無理なくミニマムを極めた、「薄い財布」の傑作です。
「フタ」を省くことで、あなたの思考もスマートに

写真は「パスケース/BLACK×GREGE」
ちょっとした外出や、小さいバッグを持つ日には、『ALBERTE』 のパスケースがおすすめ。
スリムながら、カードが4枚、紙幣も入るので、身軽でいたい日にぴったりです。

写真は「パスケース/BLACK×GREGE」
緻密な設計により、「フタ」がなくても、中身が落ちる心配は、なし。
もちろん、交通系ICカードを財布と別持ちする、本来の「パスケース」としても。
“見える化”したカードポケット

写真左上から「パスケース/BLACK×GREGE」、「RED×DARKBROWN」、「WHITE×YELLOW」、「YELLOW × NAVY」、「YELLOW × NAVY」、「GREGE × NAVY」
パスケースの外側に、4つのカードポケット(表面2枚・背面2枚)を配置して、“見える化”した設計。
ポケットは、台形にカットした革を、中央で重ねた「鱗片(りんぺん)ポケット」。革の数を右側は1枚、左側は2枚にすることで、革の重なりを減らしながら、カードの収納量を増やしました。

写真は「パスケース/BLACK×GREGE」上が表面、下が背面
それぞれの革が手前に大きく開くから、カードを取り出しやすい形状。中央にV字の切り口があるので、カードの種類も一目で分かります。
真ん中にオープンポケット

写真は「パスケース/YELLOW×NAVY」
真ん中にあるオープンポケットには、カードの他に、紙幣を入れてもOK。四つ折りにした紙幣が、3枚まではスムーズに入ります。

写真は「パスケース/YELLOW×NAVY」
現金を持ち歩きたくない電子マネー派の人でも、急用のための紙幣ポケットに。
革が柔らかくて、ガバッと大きく開くから、ストレスなく出し入れできます。
日本の職人技が実現した、美しい薄さ

写真上「パスケース/GREGE × NAVY」、上から2番目「GREGE × NAVY」、下から2番目「BLACK × GREGE」、下「WHITE × YELLOW」
『ALBERTE』の美しい薄さは、こだわりの国産素材と日本の職人技から生まれています。
機能とデザインの両立を追求する仲垣さんと、革の細部までこだわる兵庫・姫路のタンナー(皮革産業)の思いが一致。極限の薄さ、洗練された色や質感が表現されています。

さらに、コバ(革の切断面)の仕上げにも、職人技が光っています。
革を縫い合せた後、液体状のビニールを塗り、その後、ヤスリをかけて滑らかにする――この作業を3回。
表革との一体感が美しいだけでなく、使い続けてもひび割れしにくいのが特長です。

パリやミラノのメゾンブランドが開発したコバ仕上げを、手間ひまかけて実践している『ALBERTE』。安価な財布には、まず見られない技術です。
細部へのこだわりと、機能性の追求が、“美しい薄さ”つくっています。
《ここだけの話》編集者 山口裕子
今まで当り前だった、「フタを開く」という動作。この動作を捨てることで、こんなにもスムーズになるなんて、目からウロコ。
支払い時にもたつかず、レジ待ちの後ろの人のイライラの気配も、気にならなくなりました。「私って、スマートかも?!」と、悦に入っています(笑)。

写真上「カードホルダー/YELLOW × NAVY」、写真下「二つ折りコンパクト財布/YELLOW × NAVY」
そして、写真では分かりませんが、コインの収納部分は、底の角が丸く裏縫いされていて、コインが隅っこに入り込まない作りに。使って分かる、細やかな気遣いです。

写真は「二つ折りコンパクト財布/GREGE×ICEBLUE」
さらに、財布のヘリ(端部分)の革は、他の部分よりも、0.1ミリ単位で薄く、すいてあります。これは、より薄さを感じるようにするための、仕上げなのだとか。
なんという繊細さ!
デザイナー・仲垣さんの美意識を感じて、長く大切に使いたい気持ちを強くしました。
支払い時にもたつかず、レジ待ちの後ろの人のイライラの気配も、気にならなくなりました。「私って、スマートかも?!」と、悦に入っています(笑)。

写真上「カードホルダー/YELLOW × NAVY」、写真下「二つ折りコンパクト財布/YELLOW × NAVY」
そして、写真では分かりませんが、コインの収納部分は、底の角が丸く裏縫いされていて、コインが隅っこに入り込まない作りに。使って分かる、細やかな気遣いです。

写真は「二つ折りコンパクト財布/GREGE×ICEBLUE」
さらに、財布のヘリ(端部分)の革は、他の部分よりも、0.1ミリ単位で薄く、すいてあります。これは、より薄さを感じるようにするための、仕上げなのだとか。
なんという繊細さ!
デザイナー・仲垣さんの美意識を感じて、長く大切に使いたい気持ちを強くしました。
仕様・インフォメーション
- サイズ:横10.3 × 縦7.5 × 厚さ8cm
- 重量:23g
- 素材:国産牛革
- 仕様:カード用ポケット×4、フリーポケット×1
商品を購入
《パスケース》カードを見える化、出し入れも収納もスマートなパスケース|ALBERTE
ラッピング可能
ラインナップ
こんなストーリーも発見
お問い合わせ
お客様、いつも有り難うございます!
なにかご不明な点などありませんか?
商品の仕様や利用方法など、お気軽にお尋ねください。
お買い物ガイド
- MONOCOでは、バイヤーが実際に3週間以上使い、本当に満足した商品だけを取り扱っています。
- ひと目で良さがわかって、即決した商品は「君にヒトメボレ」で取り扱っています。
-
午前9時までのご注文(支払い済み)は当日出荷いたします。
※在庫のある商品に限ります。 -
ご購入商品金額合計 15,000円 以上で送料無料です。
※一部配送便(特別配送便、クール便等)を除く
※ギフトラッピング料、配送料を除く合計金額