『4+2×7h:62-4min』、いま何時?(笑)
《ウォルナット》インテリアに遊び心を!ゲーム感覚で数式を解いて、時刻を割り出す「デジタル時計」 | Albert Clock 2
思わず面食らってしまった、『Albert Clock(アルバート クロック)』。
数式で時刻をランダム表示するという、破天荒すぎる発想から生まれた時計に、おしゃれなウォルナットモデルが登場しました。

その名はもちろん、時間の固定概念をぶち破ったアルバート・アインシュタインから。視認性を追求するがゆえに、フォントまでイチから作っちゃうクレイジーっぷり。これを作った人…変態、いや天才ですね!(笑)
難易度や表示速度は、好みに合わせて6段階まで設定が可能です。
ゲーム感覚で解き合うもよし、ちょっとした気分転換に使うもよし。緻密に計算された“遊び心”を、あなたの部屋やオフィスに置いてみませんか。

Albert Clockの魅力は、難易度(レベル)と表示速度(スピード)をゲーム感覚で切り替えられるところ。場や気分に合わせて、遊び方も広がります。
【難易度】
「レベル1」は、シンプルな足し算と引き算のみで構成された数式。レベルを上げるごとに数式の項数や桁数が増え、組み合わせも複雑になります。最高難易度にチャレンジするなら「レベル6」を。
各レベルの表示例

【表示速度】
「スピード1」は60秒毎に切り替わる設定。スピードをひとつ上げる毎に10秒ずつ切り替え速度が早くなります。最高速度の「スピード6」は10秒毎の切り替え。

一番上の「MODE」ボタンを繰り替えし押すことでレベルやスピードを切り替えられます。

※写真は仕様変更前のサンプルです。(お届けする商品のサイドボタンは「黒」です)
レベル×スピードの組み合わせ次第で、楽しみ方もいろいろ。例えば……
1) 「レベル1」×「スピード1」
ゲーム感覚で子どもと一緒に
小学生以上のお子さんなら、ぜひ一緒に時間当てゲームを。レベル1なら脳トレ感覚で大人も楽しめます。

2) 「レベル3」×「スピード2」
ぼんやり思考タイムやマインドセットに
気分転換や会議のアイスブレイクに最適!オフィスや仕事部屋のディスプレイにおすすめです。
3)「レベル6」×「スピード6」
友達や仕事仲間とワイワイ解き合う
難易度と速度をMAXレベルで挑戦。割り算や掛け算が組み込まれると意外に解けず…。MONOCOでも会議のブレイク中に遊んでみましたが、掛け算でつまずき、ありえない時間が導き出されてみんなで大爆笑しました。

驚くべきは、視認性向上のためにオリジナルフォントを設計しているところ。デザイナーはフランス・パリに在住するAxel Schindlbeck氏。
私たちがよく目にするデジタル数字とは少し違い、湾曲したラインが視覚的に心地良く、インテリアとしても馴染みがいいデザインです。

割り算記号を好みで選択できる点も作り手のこだわりが感じられます。

割り算の記号は「/」と「:」から選択可能。

非日常空間を演出するなら、オフィスのエントランスに壁掛けに。時間に追われたくない方には、仕事部屋のデスクに置き時計として使用するのがおすすめです。
置き・壁掛けのどちらにも対応できるのは嬉しいポイント。壁掛け用のマウントパーツやネジが付属しています。

壁掛け用のマウントパーツやネジが付属されています。
電源アダプタは、白と黒の2種類が同梱されているので、壁の色やインテリアに合わせて選べます。

※写真上は白ケーブル、写真下は黒ケーブルを使用

インテリアに馴染むウォルナットモデルは、家具職人や画家も在籍するドイツの工房で、ひとつひとつ職人が手作業で製作しています。
落ち着いた印象のウォルナット材と、ユニークな液晶ディスプレイとの掛け合わせは、大人の遊び心をくすぐるデザイン。
LEDもより鮮明になり、遠くからでもくっきりと視認できる仕上がりに。

ミニマムで美しいパッケージデザインだから、贈り物としても喜ばれるはずです。

重厚感のあるグレー外箱に黒のロゴを刻印したパッケージ

商品名は『Albert Clock』。あの天才理論物理学者、アバート・アインシュタインから名付けられています。「相対性理論」を提唱した二十世紀を代表する偉人であり、常に基本概念をぶち破り、挑み続けた人物。
アインシュタインの墓跡には、[E=mc2]という方程式が刻まれています。数式は言葉を超える存在。彼の長く難解な人生をそこに集約できるほど、数式から見える景色は壮大なんですね。

同じ時を刻み続ける「不変的な存在」として認識されている時計。Albert Clockは、数学的思考で捉えることで、それ以上の価値が内包されています。まさに、偉人の理論にフィットさせた、“イノベーティブな時計”。
いいアイデアは、いい“問い”を発見することから。あなたの思考を養い、ときには発想の転換に、Albert Clockを役立ててみませんか?
数式で時刻をランダム表示するという、破天荒すぎる発想から生まれた時計に、おしゃれなウォルナットモデルが登場しました。

その名はもちろん、時間の固定概念をぶち破ったアルバート・アインシュタインから。視認性を追求するがゆえに、フォントまでイチから作っちゃうクレイジーっぷり。これを作った人…変態、いや天才ですね!(笑)
難易度や表示速度は、好みに合わせて6段階まで設定が可能です。
ゲーム感覚で解き合うもよし、ちょっとした気分転換に使うもよし。緻密に計算された“遊び心”を、あなたの部屋やオフィスに置いてみませんか。
場に合わせて「難易度」を設定

Albert Clockの魅力は、難易度(レベル)と表示速度(スピード)をゲーム感覚で切り替えられるところ。場や気分に合わせて、遊び方も広がります。
【難易度】
「レベル1」は、シンプルな足し算と引き算のみで構成された数式。レベルを上げるごとに数式の項数や桁数が増え、組み合わせも複雑になります。最高難易度にチャレンジするなら「レベル6」を。
各レベルの表示例

【表示速度】
「スピード1」は60秒毎に切り替わる設定。スピードをひとつ上げる毎に10秒ずつ切り替え速度が早くなります。最高速度の「スピード6」は10秒毎の切り替え。

一番上の「MODE」ボタンを繰り替えし押すことでレベルやスピードを切り替えられます。
Albert Clockの愉快な“遊び方”

※写真は仕様変更前のサンプルです。(お届けする商品のサイドボタンは「黒」です)
レベル×スピードの組み合わせ次第で、楽しみ方もいろいろ。例えば……
1) 「レベル1」×「スピード1」
ゲーム感覚で子どもと一緒に
小学生以上のお子さんなら、ぜひ一緒に時間当てゲームを。レベル1なら脳トレ感覚で大人も楽しめます。

2) 「レベル3」×「スピード2」
ぼんやり思考タイムやマインドセットに
気分転換や会議のアイスブレイクに最適!オフィスや仕事部屋のディスプレイにおすすめです。
3)「レベル6」×「スピード6」
友達や仕事仲間とワイワイ解き合う
難易度と速度をMAXレベルで挑戦。割り算や掛け算が組み込まれると意外に解けず…。MONOCOでも会議のブレイク中に遊んでみましたが、掛け算でつまずき、ありえない時間が導き出されてみんなで大爆笑しました。
再構築されたデジタル数字

驚くべきは、視認性向上のためにオリジナルフォントを設計しているところ。デザイナーはフランス・パリに在住するAxel Schindlbeck氏。
私たちがよく目にするデジタル数字とは少し違い、湾曲したラインが視覚的に心地良く、インテリアとしても馴染みがいいデザインです。

割り算記号を好みで選択できる点も作り手のこだわりが感じられます。

割り算の記号は「/」と「:」から選択可能。
あなた好みにコーディネイト

非日常空間を演出するなら、オフィスのエントランスに壁掛けに。時間に追われたくない方には、仕事部屋のデスクに置き時計として使用するのがおすすめです。
置き・壁掛けのどちらにも対応できるのは嬉しいポイント。壁掛け用のマウントパーツやネジが付属しています。

壁掛け用のマウントパーツやネジが付属されています。
電源アダプタは、白と黒の2種類が同梱されているので、壁の色やインテリアに合わせて選べます。

※写真上は白ケーブル、写真下は黒ケーブルを使用
ドイツの職人によるハンドメイド

インテリアに馴染むウォルナットモデルは、家具職人や画家も在籍するドイツの工房で、ひとつひとつ職人が手作業で製作しています。
落ち着いた印象のウォルナット材と、ユニークな液晶ディスプレイとの掛け合わせは、大人の遊び心をくすぐるデザイン。
LEDもより鮮明になり、遠くからでもくっきりと視認できる仕上がりに。

ミニマムで美しいパッケージデザインだから、贈り物としても喜ばれるはずです。

重厚感のあるグレー外箱に黒のロゴを刻印したパッケージ
数式から見える景色は壮大

商品名は『Albert Clock』。あの天才理論物理学者、アバート・アインシュタインから名付けられています。「相対性理論」を提唱した二十世紀を代表する偉人であり、常に基本概念をぶち破り、挑み続けた人物。
アインシュタインの墓跡には、[E=mc2]という方程式が刻まれています。数式は言葉を超える存在。彼の長く難解な人生をそこに集約できるほど、数式から見える景色は壮大なんですね。

同じ時を刻み続ける「不変的な存在」として認識されている時計。Albert Clockは、数学的思考で捉えることで、それ以上の価値が内包されています。まさに、偉人の理論にフィットさせた、“イノベーティブな時計”。
いいアイデアは、いい“問い”を発見することから。あなたの思考を養い、ときには発想の転換に、Albert Clockを役立ててみませんか?
仕様・インフォメーション
- 電源:100-240V 50/60Hz
- 出力:5V 2A
- スイッチ:設定ボタン、パラメータ(+/−)
- 本体寸法:縦167×横333×奥行き50mm
- 重量:約1.2g
- 素材:[外郭]MDF材(中密度繊維板)、[ディスプレイ]アクリル材
- 生産国:ドイツ
- 付属品:電源アダプター2本(白・黒)、変換プラグ3種(A・BF・Cタイプ)、マウントパーツ、アンカー・ネジ、取り扱い説明書(日本語)
商品を購入
《ウォルナット》インテリアに遊び心を!ゲーム感覚で数式を解いて、時刻を割り出す「デジタル時計」 | Albert Clock 2
送料無料
ラッピング可能
こんなストーリーも発見
お問い合わせ
お客様、いつも有り難うございます!
なにかご不明な点などありませんか?
商品の仕様や利用方法など、お気軽にお尋ねください。
お買い物ガイド
- MONOCOでは、バイヤーが実際に3週間以上使い、本当に満足した商品だけを取り扱っています。
- ひと目で良さがわかって、即決した商品は「君にヒトメボレ」で取り扱っています。
-
午前9時までのご注文(支払い済み)は当日出荷いたします。
※在庫のある商品に限ります。 -
ご購入商品金額合計 15,000円 以上で送料無料です。
※一部配送便(特別配送便、クール便等)を除く
※ギフトラッピング料、配送料を除く合計金額